二人で人里離れた山奥まで行ってきました。
なので寝たのが午前3時頃。
そして起きたら6時前・・・という
散歩もできない状態。
ましてや長男が1週間くらい前から腹の調子が悪く
昨日はついにSOS。
急患で病院に連れて行ったもんで朝はバタバタでブログもままならならなかった。
長男はその後、11時頃に内科に掛かりいろんな検査され3時過ぎまで点滴・・・
薬もいっぱいもらい休養でした。
理由はわからないけど、やはり一番は暑さなのかな?
そして新チームになって張り切りすぎたか?
いや、1学期も終わり通知表が来るのが怖くなったのか?
さまざまな憶測を女房と二人で言ってます。
今日はもう大丈夫そうなので元気に学校や部活へ行くでしょう・・・
という事でなかなか終わらない中魚沼紀行。
月曜日の話題を木曜日の日記まで引っ張るという
どっかのドラマのような展開だな。
キョロロ。の続きから

昨日の日記でもUPしたキョロロ。の建物・・・
左のそびえ立つ塔のようなものは展望台でした。
階段で160段・・・
ちと気が引けたけど(前日の大力山登山で腿がパンパン。)
女房、子供のため!と頑張る・・・

↑が展望台からの眺め・・・
オラは怖くて○ョンベンちびりそう。
娘は全然怖くないのだとか・・・
「鳶」にでもなってください。

オラはガラス越しに風景を撮るのがやっと。
松之山の原風景は、やはり山ばかり・・・

これが160段の階段を上から下を見たところ。
なんかSF的でカッチョよい・・・

そしてまた下に降りて展示物を・・・
女房が指を指して、
葉っぱのカモフラージュしている虫を教えてくれてるのだか・・・
オラが撮りたいのは虫ではない、後ろの女子大生風4人組。
みんな可愛かった・・・
てか、「その手邪魔!」と思ったのはオラだけではないはず。


キョロロ。では↑のような可愛い木工製品を作ることができるそう・・・
オラはやっぱり可愛い木工製品より可愛いジョシダ・・・
いや、なんでもありません。
可愛いジョシダ・・・いや色々な動植物や展望台を堪能したオラたちは
一路松代へ・・・

「まつだい芝峠温泉 雲海」というところへ・・・
「素晴らしい景色を堪能できる温泉」との触れ込みだったので、
楽しみにやってきました・・・が!
不安的中・・・超激混み。
温泉はそんなに混んでなかったけど、
食堂や休憩所が激しい混み具合。
ココでお昼を食べようと思ってたんだけど、
料理を無料休憩室まで自分で運ばなきゃいけない。(3階から1階へ)
この日だけはセルフ形式だと。

本当であれば・・・
(激混みでなければ「見晴らし食堂」というところで↑の景色を堪能しながらの食事。)
その夢は泡と消え、
しょっぱい温泉だけ入り、十日町市内を目指す。
結局、昼食はジャスコの「マック」
マックを持って笹山球場へGO!
やっとやっと中魚沼紀行の本題・・・
月曜日の最大の目的は次男坊の野球でした。
(ものすごい遠回り。)

笹山球場も暑かった・・・

もうとっくに引退している次男坊だけど、
縁があってまだいろんなチームの選手とチームメイトになり
一生懸命野球をやってます。
他校の選手との交流はかなり刺激になるし、プラスになってるよう・・・

午後からの試合形式では送りバント1本成功。
こうして長い長い一日は終わったのでした。
いや最後にオラにご褒美。
向山踏切で停められてラッキー!
(鉄が好きでない人にとっては迷惑だけど・・・)

国鉄色がまぶしい「マリンブルーくじらなみ号」の上りと遭遇・・・
いや~、ラッキー、ラッキー!
野球ネタのついでに・・・
いまはナイター野球の真っ最中。
各球場で熱戦が繰り広げられてます。
20日(火)は次男坊は助っ人(いや足を引っ張り?)に青島球場へ・・・
オラは土手から試し撮りしてみました。

200ミリズームで撮り、かなりトリミングしてみました。
まぁ、ブログでは充分な写りかな?
一応、次男坊申告では「ヒット」だと。

続くカンベッチも中学時代を彷彿させるバットを短く持ってのクリーンヒット!

甥っ子三男のRョウも長い野球部生活に別れを告げたけど、
こうしてハッスルプレー。(クリーンヒット!)
攻守に頑張ってました。

甥っ子長男のHヤトは意外に力強いバッティング。
パワー全開!
ショートの守備も華麗に捌いてました。
あっぱれ!
甥っ子次男坊Wタルはどうしたぁぁぁ!!
一緒に野球しょいや・・・
最後に定点観測。

(14:07)
早朝散歩をしなかったから午後からの定点観測。
鮎釣りをしてる人が多かった・・・

(18:56)
日が沈んでしばらくして土手へ・・・
ピンクとブルーのコントラストが疲れを癒してくれた。