ちょうど小出高校野球部が富山遠征に行ってる事もあり、
富山へ1泊2日の弾丸ツアー。
メインは応援パパラッチ、
その合間に撮影観光旅行・・・
さてさて「よくばり応援&観光」の模様を連日UP。
今日はその1(五箇山編)です。
早朝4時前に出発したんで(ETC深夜割を使うため。)、
朝飯はサービスエリアで・・・

有磯海で食べたのが「白えびかき揚げうどん」
まさかこれから「麺」な一日が始まるとは・・・

たっぷりと「富山の水」を補給しながらのドライブ・・・

目的地は五箇山だったのですが、途中も景勝地多数・・・

緑まぶしい山奥にも近代的な橋がいっぱい。

なんだか「その気」にさせる食堂やらみやげ物屋さん。
気分↑↑で向かった合掌造りの集落でしたが、
時間が早すぎて入れない・・・

なのでもうひとつの集落へ向かう。

やはり山あいの国道は整備され、近代的な橋が架かってます。

湖もお約束・・・

しばらく走ると「世界遺産 菅沼合掌造り集落」と書いた石碑みたいのが・・・

おーーーー!!わんだほーーー!!
これが日本の原風景か。
さすが世界遺産。

うしろには「荘川」という緑色の川が流れています。

駐車場に車を停めて(500円)、ハヤる気持ちを抑えつつ集落へ向かう・・・

こんな綺麗な「蓮の花」が迎えてくれました。

これが合掌造りの家かぁ・・・
この歳になると、こんな原風景が恋しくなるのだな。

「民芸館」のおばちゃんも続々と出勤。
早朝、早過ぎたんだなオラは・・・
これから準備だと。

観光客はオラと↑の方々のみ。(関西弁だった。)

洗濯物も干してあるし、郵便受けもあるし・・
やっぱここで生活してるのだなぁ。

家によってちょっとづつつくりが違うのだけど、
どうやって造るのかな?見てみたい・・・

生活臭が感じられる一番は↑か?
孫と遊ぶおばあちゃん・・・
家の中には米袋、その後ろには「洗面台」と「洗濯機」

裏へ廻ると「BCアンテナ」発見!
洗濯物は「ヤバイ」もの干せないですな。
朝から晩まで観光客が押し寄せて・・・
(てか落ち着いて生活できないよな。)
そんな「生活くささ」をも感じ、
合掌造り集落を堪能しメインの野球部の試合会場へと向かう・・・
と、また橋を発見。

集落のすぐ下に「菅沼橋」というつり橋が・・・

後ろの白い橋は国道の橋。
やはり新しい・・・
手前の小さなロープウェイみたいなのは???
「かごのわたし」というのだそう・・・
その昔はこのかごのわたしで川を渡ったのですね。
そのかごをズーーーーーム!

ちっと怖いぞ。
時間はこの時点で8時半過ぎ。
急いで試合会場へと向かったのでした。
続きは明日の日記で・・・