新潟県一位は譲らず・・・
けど、熱中症患者続出で大変です。
挙句にFC2も熱中症?
早朝からまったく繋がらず、
やっと6時半に繋がりました。
今日は富山遠征の「その3」
4食「麺」を食べて元気もりもり?なオラは
8時すぎにホテルを出発。
まず向かったのが氷見港。

見える船は「観光船」
8時過ぎじゃまだやってません・・・

この橋がホテルの窓から見えた「比美乃江大橋」という
氷見のシンボル的な橋でした。

道の駅「海鮮館」もまだオープン前。
残念!
キャンピングカーの方々も就寝中・・・
メインはあくまで野球なんだ!と言い聞かせ
試合会場へと向かう。

「有磯海」を左に眺めながらのドライブ。

山育ちには↑のなにげない風景にも感動。

途中で砂浜にも降りてみました。
向こうに見えるのは氷見港、そして右は能登半島。

釣りを楽しむ家族もいました。
何が釣れるのかな?

「島尾海水浴場」というところですが、
ほとんど海水浴客はゼロ。

海岸線には道路とともに氷見線というローカル線も・・・
「島尾駅」という駅前を通ったので車を停めて電車の時刻表を確かめる。
と、ちょうど数分後に氷見行きが到着すると・・・
んじゃせっかくなんで写真を一枚撮っていこう。

ホームはこんな感じです。
まさに田舎のローカル駅。(いい味出してます。)
電車いや気動車キターーーー!


乗ったのはおばあちゃんただ一人。
(写真がボケちゃいました。)
いや~、偶然の撮り鉄でラッキーでした。
さてさて試合が始まる・・・
早く行かんば!
海岸線を走る・・・
BGMは松岡直也↓

でもやっぱり海岸線の景色が気になる・・・
景勝地の「雨晴海岸」まで来ました。
やはり氷見線は海岸線ギリギリに走ってる。

何岩というのだろ?
さすが有名な景勝地だけあるな・・・

ホントであれば、この海の向こうに3000メートル級の立山連峰が見えるはずだったのですが・・・
(三脚は仕舞いっぱなし。)

いや~、こんどは氷見線に乗ってみたい・・・
いや絶対に乗る。
ヤバイ、はや試合会場に行かねば!

9時過ぎに到着。

海の見える高台にある素晴らしい学校でした。

富山も暑い、34℃以上はありました。
小出高ナインは暑い中、みんな元気に声を出し
良く頑張ってました。

最終日なんで、みんなお疲れモードだったかな?

12時45分には終了し、3泊4日の富山遠征は無事終了・・・
監督・コーチ・選手・マネージャーの皆さんお疲れ様でした。
さてさて・・・
オラもはや帰らんば。
愛妻と愛娘が待ちくたびれてる(訳ありませんが。)
いやでも富山へ来て魚を食べなきゃ帰れん!
と、向かったのが新湊。
5食麺はいやだ!と
道の駅を目指したのでした。
(道の駅しか知らない男。)
続きは明日の日記で。(最終回)
そうそう・・・
定点観測はサボり中ですが、
夕焼けは撮影しています。

(8月4日19:01)
飛行機雲が夕日に染まる・・・

(8月5日19:06)
堀之内方面は燃えるような赤。