日中は素晴らしい秋晴れ。
気温も上昇し最高の天気・・・
そんな昨日は蘇張散歩を久しぶりに。(でもちっとだけ。)

(7:00)
定点観測。
この時点ではまだ雲が多し。
越後三山も少しだけ顔を出しています。
ホントは上越線の電車を広角レンズで撮ってみたかった。
ちょうど貨物列車が通ったのだけど間に合わず。

あまりにも気持ちいい晴天に心も躍る。
ちょこちょこと外へ出てはカメラを構えた。
うちの前の銀杏もちょうどいい感じに色づいたので一枚。

(12:44)
素晴らしい青空に銀杏が映える。
広角10mmだと銀杏の木から2メートル弱でこれだけの画角で撮れるのですな・・・
青空に誘われ二度目の定点観測。

(13:57)
10mmだと越後三山が遠すぎるので22mmで・・・
ちなみに・・・
今更ながらですが、向かって右から「八海山」「中ノ岳」「駒ケ岳」です。
右から「ハ・ナ・コ」と覚えると簡単だそう。(←誰かに言われた。)
地元の人でも結構わからない方が多し・・・
オラも山は詳しくないけど、越後三山くらいはなんとかわかります。

夜は星空の撮影?
いや曇ってましたし、連日出かけてるので昨日はおとなしく晩酌を・・・
そしてせっせとYoっち先生と撮りに行った「越路もみじ園」の写真の整理。
って事で、今日は「もみじ園」の模様をUP。

ここは私有地(別荘)だったそう・・・
今は旧越路町に寄贈されたのだそうです。
なので無料開放です。
ライトアップの照明は千鳥が淵の桜の照明に使われているのを借用との事。
(新潟日報に書いてありました。)

この紅葉も終盤だそうで、落ち葉がすごい。

右奥が別荘。
竹林もいい味出してるのでした。

広角10mmで撮るとダイナミックです。

夜景も少し入れてみました。
黄色も意外とイケます。
(夜景は来迎寺駅周辺です。)

あちこちに「石」も配置してあり
整えられた庭園です。

左下の光の帯が信越本線の電車です。

静寂の中に光り輝く紅葉が神々しいと思ったなぁ。
(ちっとロマンチックになった。)

Yoっち先生ご指導の下、景色をぼかして撮る練習。

「二人の愛は紅葉より赤く燃えあがり・・・」か????
(一瞬ドキっとしたけど、よく見ると・・・)
この日は人出は少なく、絶好の撮影日和。
だけどやはりカップル率高し!

ピンボケ写真なのですが、
画像処理でストロボ焚いた感じにすると
トイカメラ風になって
これまたいい感じ・・・
(この二人もたぶん愛を確かめ合ってた!)←オラは何しに行ったんだ。


元別荘だけあって、いろんな建物があり写真撮るのも楽し。
(この上に月が出ていたのですが、曇ってぼんやり・・・残念。)

紅葉と門ってのも映えますな。
(みんな写真撮ってます。)

こんな風に回廊が整えてあるのです。

右下が来迎寺駅。
水平線の向こうの光は長岡市街です。

横から撮ってみました。
ちなみに右はすぐ崖です。
(落ちたら終わりです。)

最後に落ち葉を・・・
ここは9時過ぎでライトアップが終了。
突然「ドスン」と落ちたので二人は退散となりました。
そして最後の最後に駐車場からの夜景を一枚。

旧越路町の夜景です。
いや~、初めての夜の紅葉撮影は楽し!
そして三脚立てて寒い中撮るのは難しい・・・
でも難しいからこそ撮りがいがあるのかな??と。
Yoっち先生とのつかのまのデート。
楽しひと時だったけど、
中年オヤヂが二人で紅葉・・・
なんだかなぁ・・・

その昔は・・・
土屋昌巳のヘアスタイルを真似損なってた頃は
オラだってロマンチックに紅葉を見ていたぞい!!