早朝は朝日が昇り、いい天気になるかな?とも思ったのですが・・・
そんな早朝散歩。

(5:31)
定点観測。
日の出前の空が青空と雲とのコントラストが綺麗だったけど、
雪は黄砂で汚れて・・・

(5:43)
日の出は魚野川と佐梨川の合流地点から・・・

(5:52)
うちの前の土手の遊歩道も除雪車が綺麗に除雪。
これで散歩の方々やジョギングをする方の往来が激しくなる。
そういう活気が出て欲しい・・・
ちなみに雪の壁は6,70センチくらいになりました。
(でも例年に比べりゃ多すぎです。)
うちのお店は地震以来「節電モード」で営業しています。
お客様がいらっしゃらない時にはメインの蛍光灯のみ点灯。
TVも「なるべく消すようにしています。
ただ看板である「

これ消したらお客様誰も来ない。
で、先日蛍光灯が一つ切れてたのですが、
忙しさと節電でちょうどいいか?とい安易な理由で替えてませんでした。
昨日暇になったところで蛍光灯8本買いに。

パルックの「COOL色」が老眼にはよく見えるような気がして
最近はいつもこれ。

電気製品は古くなると電力も食うとの事。
なので一新すれば「節電」にもなるっちゅうもんです。
お店も明るくなり気分一新で仕事もできて一石二鳥どころではない・・・
(電気屋さんにも貢献し景気回復の一端を担った。)←ちと大袈裟。
そうそう・・・
うちの電話も8年経って一新しました。
たった8年?という気がしますが、
8年も使った・・・とも。
子機は子供たちが何回も床に落としてるんで
修理代金のほうが高くつく可能性あり。
今度のは何年持つだろう・・・
もう上の子たち二人は携帯電話なので掛かってくる事はあまりなさそう。
問題は娘だけど、
今から頭が痛い。
着信音は今までの電話では娘の名前と同じ「カノン」という曲を使っていたのだけれど、
今度の電話にはない・・・
で、娘が「これがいい!」
と選んだのが↓。

「はにゅうの宿」だと。
なんか渋いね・・・
調べてみたらイングランド民謡で、原曲は「 Home! Sweet Home! 」という曲らしい。
和訳は「楽しき我が家」
まぁうちらしいといえばうちらしい曲だな・・・
ちなみにこんな曲。
(youtubeでどうぞ。)
こんな曲を聴いているだけで自然と心安らぎ、
泪がこぼれそうになる。
年を感じる今日この頃なのです。
そしていつまでも「はにゅうの宿」でありたいと・・・