早朝散歩をしていても気分がいいです。

(5:35)
日の出は橋の下から望む。
強烈なオレンジの光が一日の始まりを告げる。

(5:50)
定点観測。
まだ寒いけど、朝日を浴びる山々にも確実に春の足音。
年度も替わり、次男坊もついに小出高校野球部仲間入り。
長男と共に二人が野球部員となり毎日バタバタです。
(忙しいのは弁当作る女房だけ・・・という説アリ。)
毎朝のバタバタ・・・
今まではゆっくり落ち着いてコーヒーを飲みながら日記を書く
という毎日がだったけど、
これからはできそうもない。
まぁそのバタバタが楽しかったりして・・・
そんな年度替りの春。
今まで撮りだめた写真やビデオもDVDにかなり焼き、
ストックしてある棚も満杯状態に。
過去は振り返らない!
思い出として封印・・・
ってわけではないけど、
いわゆる「断捨離」敢行です。
これからはDVDに焼くのも面倒だし、お金も大変・・・
ほとんどHDDに入れるつもりなのでDVDを片付ける事に。
(押入れに仕舞うだけだけど。)
本棚や引き出しの中も不用品を探しては
ゴミ箱に入れたり、売れそうなものはダンボールや紙袋に入れる作業を。
そしたら昨日は手が止まった!
以前ヤフオクに嵌ってた頃、
「高値で売ろうか?」
なんて企んでいたレコード数枚が・・・
それもドーナツ盤。(シングルレコード)
オラが若かりし頃(小中学生)買ったレコードです。
せっかくなんで(てかネタもない今日この頃なので)一枚ずつUP。
まずは↓の「カントリーロード」(byオリビア・ニュートン・ジョン)

1976年発売のようです。
今から35年も前のレコード。
当時600円もしたのですね。
「おはよう700」の挿入歌だったのをよく覚えてます。
(あの当時TBS最強!)
「ビューティフルサンデー」も確かこの番組の大ヒット曲。
裏を見たら・・・

「たそがれの恋」
両A面だったのかな・・・
でも確かにあの当時のオリビアは可愛くて日本でも大人気だった。
それが「フィジカル」で豹変。
レオタード姿で悩殺!
うぶなオラはクラクラだったと記憶。
今となっては懐かしい思い出。
Country Roads / Olivia Newton-John (1976)
この曲を毎日のように聴いていた。
憧れの「オリビアを聴きながら・・・」(←コレは杏里。)
大人への夢や希望を持ってね。
今はどうだ・・・
寂しき中年に成り下がってしまった。
こういう懐かしのレコードを聴くのもいいね。
あの頃の思い出というか、
あの頃のパワーが甦ってくる。
病気にも音楽はいい!と認識。
こんな曲をいっぱい聴きたい今日この頃でした。
カントリーロード・・・
邦題「故郷へ帰りたい。」
まるでタイムリーだな。
被災地に少しでも勇気を・・・