連休は二日間とも快晴だったんで
とても充実した休みが取れたような気がします。
日記もはかどる?
いや昨日の日記を見ても誤字脱字のオンパレード・・・
最近文章を書くのが億劫というか苦手になってきた。
日記を書く楽しさがないと言うのかなぁ・・・
いわゆるスランプなのですかね。
5月病ならぬ4月病か?もしかして。
そんなスランプの時は写真でごまかす!
いやいや写真がいまいち上手く撮れないから
文章もスランプなのか・・・
そんな事も一因なのかとも思う。
早朝散歩は気分よく出かけてるのですが・・・

(5:32)
昨日は散歩に出るのが少し遅くなって
日の出は橋の上から。

(5:47)
定点観測。
雲が多目ながら綺麗に越後三山が浮かび上がりました。
まだまだ朝晩は寒いけど、
確実に春は近づいています。
昨日は車の温度計では21℃を示してました。
窓も開けていい空気吸いながらのドライブは最高。
月一度の定期健診では心配された数値も良好だったので、
尚更気分が良かったのかも?
長岡でショッピングしてきたけど、
あちこちで同業者と遭遇・・・
さすが床屋の連休です。
さて、昨日もお伝えしたとおり、
一昨日の日曜日は久々にパパラッチ。
そして娘の子守に寺泊水族館まで行ってきました。
オラは何十年ぶりだろう・・・
たぶん小学校の遠足か何かで来た以来だと思う。

中に入るといきなりウミガメが挨拶に来てくれるのでした。

色とりどりの魚たちも多し。

その中に大きいウツボもいるのです。

イソギンチャクも怪しい光で・・・

綺麗な模様の熱帯魚が一番癒される。

もちろんペンギンの愛らしさも・・・

むすめは「 ドクターフィッシュ」をえらく気に入ったよう。
キモ気持ちいい?

オラは海が見たくて屋上へ出てみる。
カモメが優雅に飛ぶ海ならではの風景を満喫。
(向こうは出雲崎、柏崎方面。)

向こうに薄っすら見えるは佐渡ヶ島。

カモメは人になれているのか?
ある程度近づいても逃げないのです。
やっぱカモメは海に似合う鳥だなぁ・・・
可愛いなぁ・・・
なんて思ってたら、
後ろのほうで「ギーーーーギーーー」と鳥の声。
慌ててカメラを向けたら

カモメがトンビを追っかけまわしてたのでした。
怖いぞ!カモメ。

くちばしを開き突き刺そうとしてるカモメに
逃げ惑うトンビ。
どうした!トンビ。
体が一回りも小さいカモメに追いかけまわされてるトンビに失望したぞ。
てか恐ろしいカモメの実態を見て失望したほうが正しいか?
カモメってのは海を優雅に泳ぎ
平和主義の鳩のような存在だと勝手に想像していたから
ちとそのギャップに戸惑ってます。
かもめの水兵さん・・・
幼い頃、この歌で育ったオラ。
イメージが違いすぎるぞカモメさん。
怖くなったオラはちょうど「蛍の光」が館内の放送で流れてきたので
そそくさと退散。
魚のアメ横まで車を走らせたのでした。

カモメの悪夢を払拭するのはカニが一番なのでした。