ただ気温は低めで寒い一日でした。
晴れたので早朝散歩したけど、
だんだん日の出が早くなってきてるので
慌てて仕度して外へ飛び出る今日この頃。

(5:36)
やはり日の出には間に合わず・・・
あと5分早く散歩に出ないと間に合わない。
ちなみに少し画像をデカくしてみました。
(春なので気分転換です。)
↑の画像は780×520ピクセル。
(ちとデカすぎか?)

(5:43)
魚野川左岸から越後三山を望む。
雪解け水で増水中です。
(こちらからは720×480ピクセル。)

(5:49)
定点観測。
朝日を浴びて浮かび上がる越後三山に心癒される。
最近なにか忙しいというか心に余裕がない。
春だからなのか?
不安定な気候だからなのか・・・
カメラを持っても楽しくない。
ブログの画像を大きくするのも一つの気分転換だけど、
他にもいろいろやってみる。
昨日は久々にマクロレンズ取り付けて外へ・・・
ふきのとうを探しに出かけてみることにしました。
毎年たくさん出るS藤さん横の田んぼのあぜ。
やはりもう出てました。

こんなふきのとうを見ると
ただ「食べたい!」衝動に駆られます。
やっぱり心薄汚いオラなのでした。
今日朝起きてTVをつけたら
「スーちゃん乳ガンで死去」だと!?
また同年代(昭和30年代)が・・・
もう死は普通に身近。
いろいろと考えさせられるニュースに愕然としました。
キャンディーズ / やさしい悪魔(1977)
この曲はオラが中学2年の時の曲。
思い出の曲なのです。
なぜに思い出かと言うと・・・
毎年小出中は中2の時は巻の研修センターみたいなところに1泊2日で泊まりに行く行事がありました。
いきなり体育館でフォークダンスしたり、
夜にはキャンプファイヤー(いやキャンドルジュンかな?)したり。
次の日は地引網(これは波が高くてか?中止でした。)やオリエンテーリング大会。
オリエンテーリング大会では我がチーム(オラとIワイとマヒとKイズミだったと思う。)
は見事優勝し、チームリーダーのオラが校長先生か表彰状もらった栄誉。
マズイ・・・
懐かしい昔話に話の本筋からそれた。
なぜに「やさしい悪魔」なのかというと、
帰りのバスの中で「カラオケ大会(実際はナマオケ)」が開催されて
一曲歌った人は次の人を指名するというルール。
たしかオラの前に歌ったのがAサコで
歌い終わったら「ニヤッ」と笑ってオラを指名したと記憶してます。
そのバスの中で歌ったのが「やさしい悪魔」だったのでした。
(しかしこんなくだらない事よく覚えてるな・・)
この頃ピンクレディーが登場し
キャンディーズ危うし!の頃。
ピンクレディに対抗してセクシー衣装着たのがこの曲だったような・・・
今となっては懐かしい思い出。
でもまさかスーちゃんが逝くとは・・・
同年代はやっぱりなんだか切ない。