快晴そして真夏のような魚沼でしたが、
オラは相変わらずコタツで昼寝。
(もちろん冬服で。)
冷房病対策としてベスト(チョッキ)かマフラー(スカーフ)でも使ってみるかな・・・
両方着ると「仮面ライダー」か?
それもいいゼーーーーーット!
(昨日の笑っていいとも。)
昨日は娘を起こすもビクともせず、
早朝散歩は一人で少し。
どうせそんな事だろうと思って
日の出だけは拝みに5時前にスエット姿の情けない格好で・・・

(5:01)
橋の上から拝む朝日。
夏日になると思わせる強烈な光。

(5:04)
定点観測。
朝日を浴びる越後三山。
緑も鮮やか・・・
うちに前のHシさんちの菜の花を撮ろうと思ったんだけど、
時すでに遅し・・・
終わりかけてました。
(なのでボツ。)
悔しいので近所を散策。

I十嵐さんちのチューリップもきれいだったけど、
こちらもちと遅かったか?

芝桜も綺麗に咲き誇ってたけど、
どこをどう切り取ればいいかわからん・・・
ので真正面から撮ってみた。
時系列めちゃくちゃになってきているこの日記。
(最近は気にしない事に・・・)
月曜日には小千谷病院の帰りに友達(師匠)たちと待ち合わせして昼食を・・・

長岡市大山にあるラーメンの名店「飛雄馬」にお邪魔しました。

メニューが多すぎて何がなんだかわかりません。

ここは一つS氏(この店の常連)に「最初に食べる1杯」を聞いて。

(13:41)
もうお昼はとっくに過ぎてるのだけど、ひっきりなしにお客が入ってくる人気店。
名前の通り「野球好き」の店長、
なので野球好きが常連さんのようです。
(AKBもかなり熱狂的ファンか?)

有名人やら取材やらのサインが所狭しと貼ってありました。
さてしばらくするとラーメンが運ばれて・・・

オラはS氏推奨の岩のりいっぱい(ちとグロく写ってしまった。)の「塩ラーメン(黒マー油)」(700円)
麺は太めでスープも濃厚。
チャーシューもとろけるような角煮のような感じで
オラは好きだったな。

K氏(写真の師匠)は「辛みそラーメン」(780円)
スープを少し飲ませてもらったけど、旨い!
(今度はオラもみそにもチャレンジしたい。)

S氏(PCの師匠でもある。)は「冷しタンタンめん」(850円)
この日は暑かったので冷しも旨そうだった。
(これもチャレンジしたい一品。)
病院でも「数値が下がってるから大丈夫!」というお墨付きをもらって気をよくしたオラ。
毎日の献立を考えに考えて作ってくれてる女房には感謝ですが、
たまにはこんなしょっぱいラーメンも食べたい。
(スープを極力飲まないければOK!と自分に言い聞かす。)
S氏は「ラーメン王」のように新潟県内のラーメンを食べつくしている・・・
なので美味しい店をいっぱい知ってるのである。
(飛雄馬のブログに何気に載ってるし・・・)
またいろんなお店に連れて行って欲しいと思う今日この頃なのでした。
最後に・・・

8回表、ついに同点に追いつく!
盛り上がるレフトスタンド。
(はためく旗は広島や富山の応援団。)
えっ!
えーーーーっ!?
まさかうちのお客様が写ってるとは・・・

(まったく気がつかんかった。)
世間は狭いというかなんちゅうか本中華。(←古すぎだな。)