マジにやばいいと感じました。
早朝外へ出て川を見て少しホッと・・・
なんとか小出まつりはやれそう・・・
そんな豪雨だったのでした。
で、昨日は悠興会佐梨神輿の繰り出し。
天気が心配だったけど、何とか持ちました。
(奇跡的です。)

8時過ぎに元気よく「子供神輿」が出発。
昨日はオラは午前中は子供神輿につく事に・・・

低学年の娘たちも元気に「太鼓」を引っ張る。
主に沢田、明神町内を廻り・・・

お世話になった佐梨保育園で揉む。
(先生も大きくなった教え子に感動?)
ごごは大人神輿が本町やお祭り中心部へ・・・

本町交差点はやはり気合が入る。
と、そこで県議に捕まり連行されたのが白バイ隊長。

ナ、ナ、ナ、ナント!!
アルペンでトリノオリンピック出場の「星瑞枝」さんではありませんか!!!
そうか・・・
昨日は「一日交通課長」だったのですね。
ご苦労様です!!
次期オリンピックもぜひ出場してメダルを取ってね!(簡単に言うな・・・てか。)
そのオラを連行?した記念に県議を一枚。

本町通りで「古新田心結会子供神輿」と遭遇・・・

神輿パレードではないけれど、
隣町内同士仲良く「ハイタッチ」

午後4時過ぎに無事到着。
事故もなく盛大に行われたことを祝し「三本締め」

悠興会会長の締めの挨拶、そして「乾杯」

もちろんつまみは「生モツ」
焼き手はご苦労様です。
オラはほとんど飲まずに早々に切り上げ
花火の準備てかカメラの準備。
何年かぶりの花火なので
一枚だけでも撮ってみようと・・・

GRコンデジにミニ三脚につけて15秒露出で撮ってみました。
初めてにしては上手くいったと思うが、どうか・・・
久しぶりの花火を2,3発堪能し
オラと女房は少しお暇して清水川辺神社へGO!
そうです、
8時から始まる「Negicco」(ねぎっこ)のミニコンサートだったのでした。

すでに「ネギオタ?」も集結?
しかし!!!
登場したのは・・・

なななんと!
「中島ゆきこ」という演歌歌手でした。

役員の方の話だと
「ちょっと到着が遅れて時間をずらした。」との事。
ん~・・・焦って来たのになんてこった。
いや待てよ・・・
着物姿の熟女も素敵だな。
オラはNegiccoより演歌歌手のほうが良いな・・・
なんて思いながら撮りまくってましたとも「中島ゆきこ」さん。
でもせっかく来たのだからちょっとだけ見ていくか・・・
なんて感じで、少し引いた感じだったのですが、
ちょうど居合わせたヌマッチ先生ご夫妻に手招きされて前へ前へ・・・

ほとんど一番前まで来た「かぶりつき状態」
見てください凄い人、人、人。
さて演歌歌手が終わり、いよいよNegicco登場。
心臓がバクバクするほどの緊張感。
カメラもレンズもメディアもチェック良し!!

Negiccoキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
か、可愛い!
ヤバイぞ「ねぎっこ」。
ここから怒涛の「連写でGO!」が始まったのですが、
時間がないので、その模様は明日のブログで・・・
これから小出まつりのクライマックスである
「民謡流し」と「魚沼大みこし」を見に行ってきます。