雨が上がったかと思えばまたザーーーーと降ったり止んだり。
キチゲェ天気でした。
なのでまったくカメラを触らず・・・
ひたすら月曜日の群馬の旅の写真を編集。
その急遽向かった群馬への旅。
やっとこさ今日で最終回となりました。
おもちゃと自動車博物館のメインは
なんと言っても3階の「スポーツカー」展示。
昨日のUPでほとんどのスポーツカーをUPしましたが、
ホントは3階への階段を昇りきると目に飛び込んでくるのが↓↓↓

日本が誇る究極の名車「TOYOTA2000GT」なのでした。
これは「メインディッシュ」であり、
最後にゆっくりと味わう事にしました。
なぜかこの日は(月曜日ということもあるでしょうが)3階を見学撮影してる間は
誰一人お客様が来ませんでした。
オラただ一人で3階のギャラリーを全て占領したという優越感に浸りました。

詳細はこちら(ウィキペディア)をご覧ください。
3年間で337台しか生産されなったという「まさに伝説。」

どの角度から見てもエレガント!









当時(1967年)の価格で238万円。
現在の価値に直すと「1500万から2000万!」だと。
こんな超高級車スポーツカー(まさにスーパーカー)が売られていた60年代後半・・・
やっぱこの頃から日本のモータリゼーションの革新が始まったのですね。
現在も中古車市場で売られてるようですが・・・
こちらで「2980万円也!」
やっぱり何もかもが規格外のスーパーカーだったようです。
でもいい物見れた。
前回来た時はゆっくりと見れなかったので
じっくりと味わった感じです。
しかし!
余韻に浸ってる場合ではない・・・
じいちゃんばあちゃんが1階で待っていたのでした。
その1階のショップでおみやげを・・・


全部欲しくなるので写真だけ撮って買いませんでした。

なんだか不気味な江戸人形の脇を通り・・・

また駄菓子屋さんを通る。
(関所みたいなものです。)←ここしか通り道はない。

いろんなディスプレイが「これでもか!」と。

最後にテディベアショップ。
いやいや最後の最後に外国のスポーツカーを見んば!

「Ferrari F40」でした。
ん~・・・
イタリアンレッドがカッチョいい!!
さすがはフェラーリ。
1987年(今から24年前)で4650万円也!だと。
超スーパーカーでした。
ただ、エアインティークとかにぬいぐるみを置くのはいかがなものかと・・・
さぁ、これで終わりか?
いやまだ残された事があったのでした。

この博物館では入場時にキューピー人形を渡されるのだけど
最後に絵付けするコーナーがあるのです。
そこでいろんなペンを使い洋服着せたりメガネをかけたり・・・
じいちゃんばあちゃんがそんな事するはずもなく
当然のスルーでした。
そして今までだったら絶対スルーしない↓のショップ。

ワインショップも今となってはスルーでした。

最後の最後に入り口で記念撮影。
じいちゃん特にお疲れの模様・・・
急に思いつきで向かった群馬への旅だったけど、
行って良かった。
じいちゃんばあちゃん年とって
なかなか出歩かなくなったけど、
これからも体が動く限りいろんなところに連れて廻りたい・・・
そんな事を思う群馬への旅でした。