気温は低めで越後三山も冠雪。
いよいよこちら里にも冬将軍到来か・・・

15:56分。
夕暮れ間近の越後三山といわし雲のコントラストが綺麗でした。
手前の銀杏並木もいよいよ本番を迎え冬へと向って行きます。
そうそう・・・
一昨日の午後に県警ヘリがホバーリング。
ん?
また魚野川で遭難?
捜索?
写真に撮ったもののPCに取り込むのを忘れていたのですが、
先ほど取り込んでよく見たら・・・

(かなりトリミングしています。)
ヘリの窓から白い帽子をかぶってる方が・・・
なにやら「キナ」臭い。
気を取り直して先日(火曜日)の「清津峡」から松之山へ向かった続き・・・
車を松之山方面へ走らせること30分。
ふと「美人林2.5km」の看板発見!
美人林?
こらは行かねば!
と急行!
ほんの数分で到着。

ここが「美人林」(←クリック。)の入り口。
ブナではなく杉がお出迎え・・・
ちょうどよく美人林に美人が二人向かっていくところでした。
この頃には晴れ間が出て絶好の紅葉狩り日和に・・・
(危うく逃すところでした。)

色とりどりのコントラストが織り成す秋の美人林というのも「オツ」なものでした。
さてここからはいろんな「美人」をご覧ください。








赤い絨毯が素晴らしい美人林でしたね。
ちょうどよく青空が出た美人林・・・
ホントに気持ちもスカッと晴れ渡りました。
ちなみに・・・
縦構図の写真はほとんど地面すれすれにカメラを置いて「勘」で撮っています。
バリアアングルの液晶ファインダー付きカメラがマジで欲しくなりました。
さて美人を堪能したら最後の目的地「美人になる温泉」の松之山温泉へ・・・
向かったのが「ナステビュウ湯の山」(←クリック。)という日帰り温泉施設。

松之山温泉の入り口付近にできた
比較的新しい温泉施設のようです。
ここはホームページでも判るように風呂から絶景が見えるとか。
残念ながら写真は撮らんかったけど、確かに紅葉の山々を望む
絶好のロケーションに立つ温泉でした。
風呂上りにはマッサージ機とノンアルコールビールでクールダウン。
そして少し遅めのお昼をここの食堂で・・・

「越のおにぎり ざるそばセット」(780円)
手打ちそばと玄米おにぎりが二個のセットでした。
そばもコシがありうんまかったし、
玄米ごはんもおいしい・・・

中身はたくあんとシソの実等が入ってました。

松之山のお米も魚沼に負けず劣らず美味しかったですよ。
食後の昼寝は2階の無料休憩所で・・・

漫画ファンにはたまらない蔵書。
オラは熟睡30分!
こうしてすっきり爽やか、帰宅の徒に・・・

途中で「松代の道の駅」でコーヒーを買う。
せっかくなので中に入ってみよう・・・

「まつだい駅」と直結して「観光案内所」まで併設してる本格的な施設でした。
(右はおみやげ物屋さん。)
ここから「萩ノ島集落」まで行こうかとも思ったけど、
それはまた今度。
小出に戻ったのが夕暮れ間近の16時すぎ・・・

夕日に照らされた鳴倉山の綺麗な事・・・
鳴倉か大力山・・・
はたまた権現堂にでも行ったほうが、もしかして綺麗な紅葉が拝めたのかも???
でも楽しい一人旅でした。