そんな日は晴れることが多い。
やはり日中はドンドン気温も上がり10℃近くまでなったよう。
ここ魚沼も一気に春めいてきました。

用事に行ったついでに旧沢田商店街を・・・
道路も乾き春らしい風景。

上り方面もご覧の通り・・・
井戸端会議も話が弾む春です。
今だ「おじゃマップ」の余韻に浸ってますが、
何回もビデオを見てると新たな発見があり楽しい。
入広瀬ではいろんな郷土料理が振舞われたけど、
「切り菜」のところでは、やっぱり「大力納豆」でした。
オラもレッドパーケージ↓↓を見逃しませんでしたよ。

野沢菜はどこのやつ?
「大沢加工」さんか「幸源」さんか?
どっちにしろ魚沼の名産です。
そして彼らが手にぶら下げてる袋は・・・

小出のスーパー「サカキヤ」さんの袋でした。
コレも見逃すわけには行きませぬ。
なぜか「栃尾の油揚げ」も加わってたけど、
義父の家で出された油揚げの上に「大力納豆」をのせてほしかったと言うのが本音。
(コレが一番美味い食べ方。)
TVを見てたら、やっぱり納豆が食べたくなって
昨日のお昼は俄か「Hiro'sキッチン」を・・・

「大力納豆」の「ひきわり納豆」を使った
「ごま油風味の納豆ご飯」を作りました。
(冷凍保存なので賞味期限切れてても大丈夫です。)
材料は・・・
「大力納豆」(ひきわりでなくとも普通の納豆でもよい。)
「青じそ」
「ごま油」
「塩」
「魚沼産コシヒカリ」
ただ↑の食材を混ぜてご飯に乗せるだけ!

ごま油の香ばしいコクと塩のシンプルな味付けがいい。
青じその香りがアクセントです。
でもでも、やっぱり「おじゃマップ」じゃなけど、
魚沼の王道は「切り菜」
これ最強!!

我が家の「切り菜」です。
「大力納豆」に「野沢菜」「たくあん」「白ごま」のシンプルな切り菜でした。
ご飯はもちろん女房の実家の特別栽培米。
毎日こんなのを食べれる幸せ・・・
「魚沼に生まれて良かったーーーーーー!」
と思う瞬間なのでした。
しかし!!
スイーツは別腹。
久々にセブンのスイーツ。

「ザクザクチョコのプリンパフェ」

なんだか具沢山の美味しそうなパフェですが・・・

下の層のチョコクッキーが強烈な甘さとザクザクの食感で
プリンや他の生クリームの味をすべて消し去ってます。
残念ながらこれはペケでした。
ガックシとたそがれて
何気に外を眺めると・・・

おっ!
野球部が走ってるやんけ!!
こんな光景も「春めいて・・・」って感じで嬉しかった。
More Than A Feeling / BOSTON
もっと春めいてきたら・・・
こんな曲を聴きながら「宇宙の彼方へ」ドライブしたい!?