昨日は朝から快晴。
昨日の日記で「もう勘弁して欲しい・・」と書いた
願いが通じたのかな?
そんな事で、
この快晴を逃すまい!
と、暇を見ては
せっせと橋までカメラ持って・・・

8:29分。
定点観測。
昨日は氷点下の朝だったので
空気も澄んで越後三山綺麗に浮かび上がりました。
午後も同じく定点観測したので
写り方の違いを見るために並べてUPしてみます。

こちらの写真は14:10分撮影の定点。
どちらが好きかは好みの分かれるところですが、
午後のほうが西日に照らされ越後三山はハッキリクッキリ。
午後の撮影時は快晴に誘われるように
大勢のカメラマンが橋で撮影してました。

こちらの方は川を真剣に撮ってました。

おっと!
快晴に誘われるのはカメラマンだけではなかった。
スキー部?
ズームで撮ってもよくわからん・・・
小出スキー場はリフトが早々と外されたので(4日で終了。)
自力で登るスキーヤーでした。
さて、
昨日から始まった「ヨシムラism」
今日は第2弾の「KAWASAKI Z400FX」





120円足らずのコーヒーのおまけにしては
よくできてると思う。
実際に見てもらえばわかるけど、
手のひらというか指の先にも乗るくらいの小ささです。
よくもまぁ綺麗に字を書ける(吹き付ける?)と思う。
たいした技術だな・・・
ちなみにマフラーの「ヨシムラ」という字は
老眼鏡をかけても判別できません。
明日は第3弾をUP予定です。
昨日はいろんな事があり
写真や記事の整理がつきませぬ。
(時間がない。)
昨日の夕食は女房が用事で出かけたので
HIro'sキッチンのお手軽編でした。
みそラーメンを作ったんだけど・・・
あんまり満足はしてません。
できればスープから具材まで(麺はちと無理)
全て手作りで作りたかったのですが、
スープやチャーシューは市販品。
それがちっとね。
で、なぜにみそラーメンかと言うと・・・
実は2月の入院ごったくの最終日(2月16日)
全て終わった退院記念?ご褒美?に
小千谷の「勝龍」さんでみそラーメンを食べて帰宅したのでした。
(これは実は誰にも言ってない事。)

↑がそのラーメンですが、「ドッカン」だったか「ドガビー」だったか
名前は忘れたけど、何かのコラボラーメンだったと思う。
このラーメンの味が忘れられなくて
自分でも挑戦してみようと思ったのでした。
で、何が忘れられないかと言うと・・・
ずばり!「肉みそ」
これがみそラーメンに合うのです。
なので「肉みそ」だけは手作りです。

これが「勝龍風みそラーメン」です。
具材は「肉みそ」「チャーシュー」「ねぎ」「水菜」「そして沢山の「もやし」。
できれば「メンマ」も入れたかったのですが、買い忘れました。
スープも麺も市販品だったけど、
気合入れて作ったので子供たちには大好評!
お替りして食べてくれました。
(てか普通にラーメン嫌いな子供はあんまいない・・・)
また次回本格ラーメンにチャレンジしたい。
(スープや麺はやっぱり市販品でいいかな?)
最後に・・・
昨日は木星と金星が大接近!!??
ネット上でそんなことが書いてあり
ラーメン食べてから窓を開けて西の空を見たら・・・

おっっっっ!!!
これが木星と金星か!
手持ちじゃ、ちと苦しいけどISO6400で。
(寒くてとても三脚持って外へ出るなんて無理!)

ついでに橋と信号を撮ってみる。
左上の光る建物は「こまみ温泉」です。
そうだ!
温泉といえば「神湯温泉」の券(3月31日まで有効)が
まだ5,6枚も残ってたんだ!!!
はや使わんば!!