今日は東京旅行記の「その2」
汐留の日テレ屋をあとに
うちらが向ったのが六本木ヒルズ。
ドラえもんおじさんこと茂村さんと待ち合わせでした。
茂村さんに「お昼ご飯を一緒に食べましょう・・・」
と誘っていただいたので、おのぼりさんのオラたちは全てお任せして・・・
で、向ったのが「麻布十番」。
六本木から徒歩で散策しながら向ったのだけど、
おしゃれで「これぞ東京。」という感じ・・・
田舎もんのオラはカメラ片手にキョロキョロ。

しばらくすると↑のような2階建てのレストランがお目見え。
ここで今日はランチですと!?
ちっと気後れしそうですが、茂村さんのエスコートで入店。

吹き抜けもあるお洒落なイタリアンレストラン。
従業員も多国籍で日本人より外人さんがい多い。
で、オラが注文したのが↓。

「蒸し鶏と青ネギの和風ソースパスタ」
これがまた美味い!
みんなそれぞれ違うパスタ食べて、少しずつおすそ分けしてもらい食べてみたけど
やはりどれもこれもみんな美味しい。
(ただの田舎もんは興奮状態だからか?)

デザートの「ティラミス」も、これまた絶品!
クリームがとろけるようでした。

記念に従業員さん(中近東の方?)に撮ってもらいました。
(オラは帽子かぶったせいで七三みたくなった。)

お店の2階から見える風景。
やはりなんか都会の交差点だな・・・
(いや外国みたい?)
異国情緒たっぷりの麻布十番でのランチ、充分に堪能させてもらいました。
茂村さん、本当にありがとうございまいた。
ご馳走様でした!
腹ごしらえを終えて、また六本木へ向う一行。
ここからが今回のメインイベント・・・

テレビ朝日の見学です。
(茂村さんは関連会社にお勤め。)

やはりテレビ朝日は子供アニメ等に強い局。
春休みと言う事で、大勢のチビッコが来てました。
で、うちらは一般には入れないテレビ局内部に連れて行ってもらうことに・・・
(入り口には厳重にガードマン二人。)

一人一人に↑のような「パス」が首にぶら下げられ、いざ入局!!
いきなり目に飛び込んできたのが↓。

エレベータ乗り場には「視聴率」が書いた張り紙ベタベタ・・・
これぞテレビ局!って感じでボルテージも上がります。

最初に「テレビ朝日神社」で参拝。
(旅の無事を祈り・・・?)

神社の横には東京タワーが目の前にドーーンと姿を現します。
(ちょうど月が出てました。)
社員食堂で案内をしていただくW田さんと言う方と待ち合わせして・・・

さて出発。
↑こちらダンディなw田さん。
ここは大道具置き場か?

おっっーーーー!!
なんか見たことあるセットです。
(やじうまワイド?)
緑のところに新聞がかけられます。

ここでいろんな調整をするのですね。

こっちはニュースバードだっけ?
いろんなセットがあり覚えられない。


キャスター気分で記念撮影。

こちら緊急地震速報とかやるブース。
グリーンバックでいろんな情景を写しだすのです。

ここがメインの調整室。
TV局の全てを見せてもらい
最後にバラエティー番組の公開放送を見学させてもらう事に・・・
当然の撮影NGなのでグッと我慢して見学しましたとも!
その番組は「俺たちが司会者」(←クリック。)という単発番組。
今まで3回やったそうですが、オラは残念ながら見たことありません。
でもTV番組収録をナマで見られるなんて、そうそうできることでない。
アドレナリン大分泌の1時間でした。
出演者は・・・
岩尾望(フットボールアワー)、
木下隆行(TKO)、
ケンドーコバヤシ、
河本準一(次長課長)、
澤部佑(ハライチ)、
中田敦彦(オリエンタルラジオ)、
藤本敏史(FUJIWARA)、
吉村崇(平成ノブシコブシ)、
でした。
これらのお笑いタレントがナマで見れる幸せ。
(写真撮りたい・・・)
そしてゲストが「観月ありさ」。
いや~、あまりの綺麗さとスタイルのよさに口あんぐりでした。
(撮りたい、撮りたい・・・)
しかし女優さんってナマでみるとTVで見るより綺麗なのはなぜでしょうかね。
お笑いタレントはテレビの「まんま」でした。

約1時間見学させてもらい
うちら家族は大興奮でテレビ朝日をあとにする事に・・・
(後ろ髪ひかれる思い。)
茂村さん、またテレビ局見学よろしくお願いします。
(今度は高性能の隠しカメラ持っていきますので・・・)

ショップではおみやげを物色。
↑のブースでいっぱい買いたかったけど我慢、我慢。
そして六本木ヒルズへとまた向い、ここで茂村さんとお別れ・・・
(本当に何から何までお世話になりました。)
うちらは↓へ向う事に・・・

六本木ヒルズの展望台でした。
その模様は明日のブログで・・・