昨日は晴れ。
一日気持ちよく晴れ渡り
オラはお休みを満喫したという感じ・・・でもないか?
(午前中は小千谷病院へ定期健診でした。)
そんな昨日は早朝散歩も気合を入れて。

4:52分。
定点観測。
日の出直前の越後三山もくっきり。
雲海みたいになってる白い雲がアクセントになっていました。

5:06分。
快晴を約束するような強烈な光を放つ朝日。
でもこの時間はまだかなり寒いです。
昨日は診察の予約が9時半なので8時半過ぎに出発。
で、やはり激混みの病院。(てかオラの主治医が丁寧すぎる?)
終了したのが11時過ぎという約2時間半の拘束は拷問に近い・・・
でもまぁ数値はおおむね良好だったのでヨシとしよう。
ただマスクをしてない事を指摘され、
(オラは今、抵抗力が普通の人の3分の1なんだと。)
意気消沈してるところ・・・
やっと髪の毛をカットして笑われないで済むと思ったのに
マスクにメガネじゃイケメン台無しじゃぁ!!
んな事だったら髪の毛切らんばいかった・・・と後悔。
気を取り直し長岡へGO!
数値が良かった時のご褒美ラーメン会。
昨日は久々に3人が集結。
オラとヌマッチ先生とオラと瓜二つ?(七三のとき)のYoっち先生。
向かったところはリバ千近くの「なおじ」さん。

まだ開店して2週間くらいなんだと。
12時半を廻ってたけど、車がひっきりなしに入ってくるほどの大繁盛でした。

店内は↑な感じ。(スマホで撮りました。)
帽子左がオーナー、右が店長だと。
オーナーをはじめ店員さん皆元気で活気がありました。
で、オラが注文したのが↓。

「なおじろう」(値段は700円弱だったと思う。)
もやしとにんにくがたっぷりと乗ったとんこつしょうゆの背油ラーメン。
結構しょっぱいですが、意外としつこくはないです。
(にんにくは結構強烈。)
がっつりと食べ応えある一品。

割り箸とほぼ同じ太さの太麺が特徴のラーメンだけど、
オラはもうちっと普通のほうがいいかな?
ヌマッチ先生は↓。

「味噌ラーメン」(正しいネーミングは「味噌じろう」かな?)
結構普通の味噌ラーメンか?
オラは冬は味噌ラーメン派なので冬に食べてみたい。

yoっち先生は「昔ラーメン」というのを注文。
見た目チャーシューがドカーーンと乗っていて
こってりしてそうだけど、スープを一口飲ませてもらったら意外にあっさり。
オラも今度来た時はこちらを注文してみたい。
(てか全メニュー制覇したい衝動に駆られました。)
そうそうサイドメニューの「爆弾ぎょうざ」なるものを
ヌマッチ先生が奢ってくれました。

5個で600円なのですが、
すごいボリューム。
ひとつで充分すぎるほどの大きさでした。
いや~、今新潟(特に長岡)は激戦区だけあります。
どこのお店も活気がありますね。
淘汰も激しい世界だから厳しい戦いでしょうが、
がんばってる姿は共感・・・
また期待。(来たい。)
帰りに玄関口で発見!

「昔食堂」を謳ってるだけあって駄菓子のサービスが・・・
誰でも(大人でも)ひとついただけるのでした。
そんな説明をしてくれた店長さん。
帰りに記念撮影を気軽に応じてくれて・・・

なんと!
この方は元CHA-CHAの松原桃太郎さんなんだと!?
あの一世を風靡した伝説の?三人組(勝俣のみ残る。)の新潟出身のこの人が店長とはねぇ・・・
後で知ってビックらこきまくりでした。
(今度行ったら店長と仲良くなってオラも芸能界デビューだな・・・)
帰宅後はクールダウンの夕方散歩。

18:18分。
昨日の夕方はいろんな雲が出てて面白かった。
さて最後に一番大事なお話。
昨日からうちのお店の外壁張替え工事が始まりました。
(24年以上たった建物なので、あちこちガタがきまして・・・)

一部の張替えと塗り替えだけなのですが、
足場を組まなければできないので↑のような感じ。
(なんか大工事のようですがたいした事ありません。)

鳶の職人さんが帰った夕方には↑のように・・・
約1週間こんな感じで足場が組まれております。
営業は普通どおり行いますし、駐車場にも車は停めれます。
ただ大工さん(五十嵐工務店さん)やペンキ屋さん(大平塗装さん)が作業しており
何かとご不便ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いします。