連続の真夏日。
ちっとカミナリ鳴ったような気がしたけど
雨は降らず・・・
そんな早朝5時前頃に外を見たら空が赤い。
これはシャッターチャンス!と、
銀チャリでGO!

4:56分。
定点観測。
ちっと趣き変えて立て構図で撮ってみました。
赤い空がなんとも幻想的で良いね。

4:57分。
西側の向山や下倉方面も赤く染まる。

4:58分。
権現堂方面も朝焼けが綺麗でした。
一昨日から千葉に住む義弟(女房のすぐ下の弟)家族が帰省中。
昨日はうちに泊まるという事で
食事兼飲み会を・・・
子供でも大丈夫なように個室があって食べ物豊富なところ・・・
で、決めたのが↓。

「居酒屋響」さん。(←クリック。)
何年ぶりだろ?
実は開店直後に理容組合の青年部で会合やった時に
初めてこのお店を訪れた以来です。
(なのでまだ2回目。)
ここのご主人は面識がなかったのですが、
義弟(女房の一番下の弟)のミチの高校の後輩だとか・・・
そして商工会青年部にも加盟してるそうで
その意味で「オラの後輩」でもありまして。
他人様とは思えない。
無理やりフランクに接して仲良くなりました。

で、出てくる料理が皆旨い!
さすが今をときめく「予約の取りにくい居酒屋さん」です。






義弟のヒデが↑の「地酒呑み比べ三種セット」にチャレンジ!だと。

「緑川」と「八海山」となんだっけか?
三種類味比べできたかな???

オラもチャンレンジ!!
左から「緑川」、「緑川吟醸」、「緑」
当然の小出の地酒「緑川」3種飲み比べです。
で、結論は・・・
「全て旨い!」
すんません、この言葉しか見当たりません。
今度はいろんな地酒でチャレンジしてみよう・・・
(焼酎もね。)
そうこうしてるうちに子ども達は
退屈になり?運動会が始まりました。

個室でなきゃ絶対にできません。
(偶然にも隣の部屋が空いてたので助かりました。)
楽しい時間はあっという間に時過ぎ、
「締めの」メニューを・・・

入り口に張ってあったメニュー。
「魚沼もつロコモコ丼」です。
珍しい味というか、
やっぱモツの風味がいいね。
ガッツリ食べれたし美味しかったです。
なかなか美味しかったですが、
やっぱりモツは生から炭火で焼きたいね。(←王道。)
長男は締めのラーメン。

「塩ラーメン」ですが、桜海老がなかなかダシになって「効いてます。」
締めにぴったりのリーズナブル(500円)なラーメンでした。

オラの締めの飲み物は「モヒートシークワーサー」
甘酸っぱくてうんまかった!
はてさてたくさん食べてたくさん呑んで・・・
時間も9時を廻ったところでお開き。
最後に記念撮影。

なんか一人「ぶりっ子」がいるけど
呑みすぎか???
連日お祭り騒ぎのオラですが、
今日は何年ぶりか(15年ぶりくらい?)の小平尾まつりに参戦予定。
義弟ヒデ家族が帰省中とあればみんなで行かねばね!
そしていよいよ明日25日から三日間「小出まつり」
うちは明日は午後5時閉店、26,27日は連休です。
天気も良さげですので、是非皆さんお出かけください。
そうそう・・・
最後に大事な告知が。
明日の25日(土)小出郷文化会館では
小出中学校吹奏楽部のコンサートが行われます。

「SUMMER CONCERT 2012」と題して
大々的に演奏会。
先日サマンサさんと娘さんがうちに寄ってくれて
ポスターを持ってきてくれたのでした。
(サマンサさんの娘さんが部長なのだと。)
開場は午後1時、
開演は午後1時半から。
ルーマニア民族舞曲
「のだめカンタービレ」
コレクション
「MONSTER」嵐 他
(↑すんません、ポスターの通りに書きました。)
小出まつりが始まる前に
クラシック音楽を聴いて心落ち着かせるのもアリかと。
皆さん是非素晴らしい小出中学校吹奏学部の演奏をお聴きに行ってくださいね。
「吹奏楽」で始まり
「ねぎっこ」で締める今年の小出まつり・・・
「いいね!
