そして夕方にはゲリラ豪雨。
やっと雨がまとまって降るようになったけど、
放課後のグランド練習が始まったら降るってどうよ。
せっかく行ったのに5分でずぶ濡れで帰ってきました。
今日はリベンジです。
そんな昨日は午前1時50分起床。
でも心配しないでください。
ボケた訳でもなく(いやボケた?)
ジサになった訳でもなく(いや確実にジサか?)
ただ単に・・・
「連休が嬉しかった。」
「月夜で写真撮りたかった。」
そんな「おこちゃま」な理由なのでした。
で、支度して向かったのが
いつもの小出スキー場ジャンプ台頂上。
いつもながら一人で真っ暗な山へ来るのはガクガクブルブルです。
カメラと三脚、レリーズ等をセットして
まずは30ミリ単焦点レンズで撮ってみる。

これで午前3:23分の夜景です。
小出市街地から湯之谷方面。
ど真ん中は佐梨川。
空には星が光ってますが、わかりますかね?
当然肉眼ではこんな風に見えません。
ほぼ真っ暗です。
月明かりとカメラ&レンズの性能で撮れるのでした。
(腕ではありません。)
この方法はYoっち先生(←クリック。)から教わったこと。
って、先生もやっぱり月明かりで撮ってるじゃあ~りませんか!!
(さすがです。)

3:24分。
こちらは小出中学から後ろの光りは小出インター。
もちろん大力山も写ってますし、
右の高い山は駒ヶ岳と中の岳です。

3:25分。
左に目をやると湯之谷から広神方面。
後ろの二こぶが権現堂山。

3:39分。
レンズを10ミリ広角レンズに換えて撮ってみました。
左の権現堂から右の小出インターまで。
右の空にはオリオン座が光り輝いてました。
真ん中の明るい星は金星?
(すんません、そんな事も知らないで夜景や星空を撮る男です。)

3:41分。
立て構図で星空中心に撮ってみました。
(やはり真ん中がオリオン座。)

3:43分。
月はもう西のほうへ・・・
小出スキー場だとわかる一枚。
後ろは駒見山。
昼間のような写真ですが、
もちろんあたりは真っ暗です。