連休二日目の月曜日は
どこへも行かず、のんびり過ごそうか・・・とも思ったのですが、
(風邪気味で)
あの雲ひとつない快晴では「もったいない。」
ネットサーフィンしていたら「奥只見が見ごろ」なんて・・・
これは行くっきゃねぇろ!
(喉が痛いだけで熱も咳もくしゃみもナシ)
思いつきで行くことにしたんで、ばあちゃんも誘わず(もちろん女房は興味なし。)
一人ぼっちでGO!でした。

奥只見へは一時間もしないで着いたけど、
やはりシルバーラインは少し混んでました。
(実は仕事で現場へ向かうヤワさんの二台後ろについていったのですよ。)
↑は駐車場ですが、まだ時間が早い(10:22)せいか、(月曜日だし)
まだすいてました。

歩いて上ダムの上まで・・・

下を見るのが怖いほどの急です。
紅葉の見ごろは今週末といったところでしょうか・・・
でも快晴で気持ち良かったです。(気温13度)
ここから「只見川」となって福島県に流れ込みます。

ダムの右に目をやると奥只見湖(銀山湖)。
遊覧船がのどかに進んでました。

ダムの上には「奥只見電力館」ってのがあるけど、
今回はパス。
やっぱ紅葉はちと早い感じ。

豊富な貯水量(現在は日本第2位)の人造湖ですが、
今年の猛暑でも水の量はあんまり減ってないのかな?

遊覧船はご覧のとおりごった返すほどの大盛況。
(こちらも一人ぼっちのオラはパス。)

立ち入り禁止手前のところまで来て一枚。

さて戻ろう・・・
遊覧船に乗り終えた方々と一緒に降りたけど
↑のおばちゃん(関西弁)の衣装が凄かった!
(弁天様?えびす様?)
前からも撮りたかったど、小心者には無理。
(前は着物のような感じで、真っ赤や緑の派手なカラーリングの衣装でした。)
いやはや、さすが観光地はいろんな方がいます。

↑の集団も関西弁だったので、あのおばちゃんと仲間?
左は「スロープカー」(100円)
駐車場から遊覧船乗り場まで往復してるので
歩きたくない方や足腰の悪い方は重宝。

駐車場に戻ると「バスマニア」が泣いて喜ぶほどのバスが・・・
オラはどんな団体か興味津々。
とりあえずぐるっと回って確認したけど、
一番多いのが「ぐるっと周遊秋の奥只見、秋山郷」とか「奥只見とローカル線の旅」とかの
旅行会社が募るバス旅行。
面白かったのが「デジカメ・パソコンOB会」なんてのも・・・
みんなでデジカメぶら下げてバスを降りてくるんだろうね。
見た時は誰ももういませんでした。
そして一番気になったのが「ミセスの会」というバス。
ピース綾部でなくても「妄想族」はフルスロで・・・
どんな「素敵なミセス」が乗ってるんだろう・・・と思ったけど
こちらも誰もいない。
(たぶんお昼ごはんだと思う。)
妄想族はフルスロットルで帰宅を急ぐ。
(女房には黙って出てきたのでね。)

でもその前にトイレへ・・・
??「中妻」?
まさか・・・中年の妻たち??
イカンイカン、妄想族が暴走しまくった。

みやげ物やさんの中もさすがこの時期はごった返しえてました。

クールダウンにレストハウス前の「イワナ」を撮る。

気持ちよく日向ぼっこしたり記念撮影する観光客を尻目に
オラはとにかく急ごう・・・

しかーーーーし!
シルバーラインから帰る途中で
思わず左折!
銀山平でちっと撮るかと思ったんだけど、
調子こいてドンドン「桧枝岐」方面へ・・・

去年の豪雨水害の爪あとが多く残る道路は
すれ違いも大変だけど、紅葉はこちらのほうが綺麗。

こちらから見る奥只見湖もオツですね。
紅葉の見ごろはやっぱり今週末かな?

天気が良いから紅葉まだでも気持ちいいドライブでした。

どんどん進むと紅葉が盛りのところも。

少し「捏造」(画像処理ソフトでいじってみました。)写真ですが
奥只見の素晴らしさがわかっていただけるでしょうか?
(遊覧船も見えました。)

結局途中で戻りUターンして銀山平の駐車場で一枚とって退散でした。
久しぶりの奥只見。
うちからはふらっと行ける距離なので、
気軽に紅葉狩りが楽しめます。
今週末が最高のようです。
ぜひ皆さんも日本一の紅葉「奥只見」にいらしてください。
オラも来週の月曜日にもう一度紅葉を撮りに来たいと思ってます。
(一人じゃ寂しいので誰か行かね?)
午後からはボーリング大会なので
午前中(早朝)サクッと行ってこよ。