雪にはならんかったけど、曇天で薄暗いような気が滅入ります。
娘は熱は下がったけど、咳がまだ出るので今日までお休み。
ということは、先週の金曜日からずっと家にいるので10日も学校に行っていない。
(冬休みナシでいいんでないかい?)
今日もボツネタ(いや何日も前の話)のオンパレード。
ますは娘が調子崩す前の話。
勤労感謝の日にオラと女房にプレゼントを・・・

うさぎのストラップでした。
これは「モ・ナミー」さんで買ってきたのだと。
「お父さん、お母さん 毎日お仕事ご苦労様!」とね。
スマホカメラで撮って後でUPしようと思って忘れていたのでした。
こんなことするのはやっぱ女の子ですね。
これをお店用のバッグにつけて仕事頑張ります!
ありがと。
そして、3日くらい前の事。
お客様のMさんがご来店時に「書」の話を女房が・・・
娘は習字を習ってるのですが、
Mさんのお母さんも書家というか習字の先生だということを聞き出したのでした。
そしたらMさんが↓の書を持って来てくれました。

来年の干支「巳」です。
それも2枚も。
一枚はうちへ・・・もう一枚はじいちゃんちへだと。
Mさんの話だと「干支は十二支だけど、細かく分けると60ある。」のですって。
なので今年の「巳」はあと60年後にしか来ないので
生きてるうちはこの「巳」はたった一度だけ。
ありがたや、ありがたや・・・
これを正月に飾って一年の無病息災を祈ります。
そしてスイーツも久しぶりにUP。
まずは旅行土産に頂いたもの。

「福糸玉」なんていう、めでたそうな名前のお菓子。

説明によると
「昔、王様がデザートとして食べた。」のだと。
オリゴ糖を熟成した糸状のものを2本から16000本に伸ばしたものだとか。

ご覧のとおり繊細な絹の糸をぐるぐる巻いたような感じです。

中には「黒ゴマや松の実、かぼちゃの種、ピーナッツ、くるみ、アーモンド」が入っています。
これを「冷凍庫」で冷やして食べてみました。
繊細で崩れそうなほど細い糸でできた甘いお菓子でした。
きな粉の風味が美味しいです。
冷凍庫で冷やしてもまったく凍らないどころか
冷たくも感じない。
不思議なお菓子でした。
ご馳走様でした。
そして昨日は↓。

女房のすぐ上の姉は頑張っていろんな事にチャレンジしています。
米の専業農家ですが、米を使った商品や田舎ごっつぉを考案中。
続々と開発中で今から楽しみで・・・
この「米粉のロールケーキ」もその一つ。
まだ食べてないので
今日にでも頂きます。
なんて思ってたら
間髪入れずに長男が長岡に遊びに行って帰宅。
なんだか「お詫び」だとか言いながら
↓のスイーツを・・・

これも夜遅かったから今日にでも頂こう・・・
今日の日記は「福が来る」ような頂き物ばかり。
福キタルです。
福キタル??
そういえば・・・
昔「マチカネフクキタル」という馬がいたな。
どんだけやられたか・・・
それより「マチカネ」では苦い思い出が。
競馬を始めたころの話。
ある人から「一頭の馬をずっと追いかけるというのも競馬のロマンだよ。」と。
そうか!
競馬にもロマンがあるのか・・・
と、ロマンを求めてオラもその一頭を探す。
いた!
いたいた!
「マチカネタンホイザ」という馬が・・・
ある競馬雑誌に「このマチカネタンホイザは幸運の馬」みたいな事が書いてあり
「これだ!」と決めて
ずっと買い続けました。
この馬が出るレースはね。
しか~し!
G1戦線連戦連敗。(連にも絡まない。)
もうイヤになって買わなかったG2,G3で連勝。
おっ!やっとG1で勝つ時が来た!!
と天皇賞を大枚張って買ったのだが・・・
見事にコケてオラはすっからかんに。
この後絶対にこの馬は買いませんでした。
大嫌いな馬なのですタンホイザ。
話がだいぶずれたけど、
来年は「福キタル」年にしたいです。