昨日は雪。
久々に雪かきしました。

なんせ30センチくらい積もったのでね。
ここのところ小康状態が続いていたので
ちと疲れました。
でもやっぱりこの雪で出足は鈍く
昨日は一日のんびりムード。
そんな時はぬくぬくとコーヒータイム。

午後の一服タイムには超久々の「ロリアン」さんの「メロンパン」
(昨日はタイムリーな事にご主人もカットにご来店いただきました。)
いや~、やっぱロリアンさんのパン(特にメロンパン)は旨い。
絶品です!
2個3個と食べたかったのですが、そこはグッと我慢。
そして食べたい衝動から逃れるには写真撮影。
コーヒーとメロンパンでおなかを満たし
せっせとミニカー撮影でした。

クリスマスプレゼントって訳ではないですが、
昨年末JPのK氏(長年のお客様)からミニカーを10台も頂いたのでした。
(12月26日のブログ参照。)
で、昨日やっと撮影する事ができたのです。
頂いたのは↓。

ミニカーというかミニバイク。
ハーレーダビッドソンのダイキャストモデル(1;24)
ディアゴスティーニお得意の隔週発売(初回は安くあとは正規料金)
だったらしいのですが、途中で打ち切られた「曰くつき」のモデルでした。
おかげで10台ダブってしまい、
うちにそのダブった10台をプレゼントしてくれたという訳。
撮影開始して気がついた・・・
↑もそうだけど、
↓も・・・

ケースに入れたままだと良く撮れないというか、
鏡状になってるのでカメラや手が映りこむのでした。

なのでケースを取って撮影する事に・・・

これなら綺麗に撮れるろ。
年代順にUPしていきますが、
まずは↑。
「SERIAL NUMBER ONE」(1903)
なんじゃこりゃ!の自転車?
現代のアシスト付自転車みたいだけど・・・

しっかり「HARLEY-DAVIDSON」の刻印。
これが栄えあるハーレーの第一号車なのでしょうね。
ここからハーレーの歴史が始まったのです。
続いてのモデルは↓。

「MODEL WLA」(1942)
これは完全に軍用車ですね。
珍しいので色々な角度から・・・




しっかり「ライフル」みたいなのも装備された車種でした。
今日はこの2台で終わり。
「おい!ハーレーってこの2台だけかい!!」って言ってるそこのアナタ。
(約5名)
焦らない、焦らない・・・
「メインディッシュ」は後からです。
(小出しにする姑息な作戦決行です。
