今日は昨日の「アオーレ長岡」へ行った月曜日の続き。
せっかく写真をいっぱい撮ったので
もう少しアオーレの説明を・・・

昨日もUPしたけど、
ここアオーレまでは長岡駅から新しく直結の全天候型歩道橋ができて
雪や雨の日でも駅からまったく濡れずに(寒くなく)、信号待ちもなく・・・
スムーズに来れるのでした。

広大な土地を有効利用したのかどうかわからんけど、
一階の真ん中は広大なエントランスというか吹き抜けの広場になってるのでした
その周りをぐるりと二階が囲んでいあmす。

写真がブレちゃったけど、、ふんだんに木を使ってるのがお判りかと。
左はむき出しのエレベータ。
右は休憩所とでもいうのかな?
イスとパラソルが数台。
会談も幅広で・・・

一番奥の通路ですが、
左は入り口のエントランス方面、
右はガラス張りになっていてアリーナが一目瞭然になっているのでした。
気になったのが、2階だけ天井がやけに低いような・・・??
圧迫感があって、もう少し天井が高いほうが気分的にいいのですが・・・
って、事で・・・
アオーレの紹介は終わり、一番の目的地へGO!!!

実は↑の「模型展」をやっていたのですよ。
(新潟日報に記事で発見。)

一階西棟の会議室みたいなところで、所狭しとね。
この時間(車両走行時以外)はガラーーーンとしてました。

でも、申し訳ない程度に数台走らせてくれてました。

この展示会のウリは「長岡駅の旧駅舎」の再現。
1974年に取り壊されたらしいのですが、
まったく記憶がありません。
(駅には興味がなかったのかも?)

こちら「車両基地」。
赤いテープがぐるりと回っていて、
うちらはココから入れません。

ソニーのコンデジのズームの威力を発揮する時が来た!
なつかしの上越線の昭和の名列車が並ぶ圧巻の光景。
(ミニチュアならでは)

70系もありました。
(一台脱線してねぇか?)

ローアングルからも撮ってみる。
急行佐渡が泣かせるねぇ・・・
写真も撮ったし、電車はほとんど走ってないし・・・
一度CoCoLoへ行ってバーゲンを物色してから
もう一度「車両走行会」の午後2時に戻ってきました。

はい、大混雑!!!!



ちっと見て退散でした。
でも「いいもの」見せてもらって大満足のアオーレでした。
帰りにアオーレ一階に入ってる「モスバーガー」で
「ベーベキューフォカッチャ」を実食!

モチモチのナンとプリップリのソーセージがうんまかったです。
最後に「ハーレーダヴィッドソン」

「FLSTCI HERITAGE SOFTAIL CLASSIC」(2006)


「XL 1200N SPORTSTER NIGHTSTER」(2008)

電車もバイクも・・・
ミニチュアはやっぱり「男のロマン」です、キッパリ。