昨日は一日晴れ。
気持ちよく晴れ渡り、最高の「魚沼の春」でした。
そんな朝はもちろん氷点下。

うちの前の銀杏木の枝に「シガ」がびっしりとついてました。
うちの車の外気温計では-7℃でした。
うちの前から八海山が少し見えるのですが、
昨日も確認。

7:40分すぎで霧も出なく八海山はくっきり。
これは早めに撮りに行かねば!
で、朝一のお客様を終えて橋まで・・・

9:16分。
広角で定点観測。
雲ひとつない快晴の青空と真っ白い雪のコントラストが一段と綺麗でした。

9:19分。
ちょうど下り貨物列車が通過。
下倉方面も雲ひとつない快晴。

もちろん権現堂方面も・・・
さて連日書いている「帳面」ですが、
いよいよ架橋に入ってきたと言いますか、
役員会や会計監査、4月の総会まで
カウントダウンが始まりました。
だいたいは終了したのですが、
細かいところでつまづいています。
昨日もSOS。
仕事を終えてから前経理部長の助けを借りながらの作業。
夜のコーヒーは寝れなくなる・・・
訳ではないけど、昨日はノンカフェインのコーヒーを。

昨日やとやっと手に入れた「玄米珈琲」です。
これは以前「atelier ひと葉さんのブログ」(←クリック。)を見て
飲んでみたいなぁ・・・と、ずっと思ってたのです。
でも、お互いなかなか日程が合わず、
昨日わざわざひと葉さんがうちまで届けてくれたのでした。
で、玄米珈琲とはなんぞや??
自分も実はよくわからないのですが、ホームページによると・・・
玄米加工品なのでノンカフェイン。
もちろん無香料、無着色、無添加。
身体に必要なエネルギーとビタミンE・玄米ポリフェノールやフィトケミカル・ミネラルを豊富に含み、
美容と健康にとても良い。
玄米ポリフェノールやフィトケミカルなどの力で、身体の芯から温めてくれる。
だそうで、良い事尽くめ。
「百姓屋敷わら」(←クリック。)で製造販売。
この辺では「atelier ひと葉さん」で取り扱っています。
興味のある方はお問い合わせください。
飲んでみた感想は・・・
「玄米の風味がいっぱいに広がり、かなり美味しいです。」
それともコーヒー風味の玄米茶とでも言うのでしょうか・・・?
「程よいコク」と「程よい苦味」がグッドです。
苦味がきつい人はコーヒーの量を減らすだけでOK。
これなら何杯もいけます。
それこそノンカフェインだし身体に良い事尽くめのコーヒーなんで
何杯飲んでもOK。
ちなみに昨日も夜9時半過ぎまでこのコーヒーを飲んで
その後寝たけど、まったく寝そっける事もなく爆睡でした。
ひと葉さん、昨日はわざわざ届けていただきありがとうございました!!
そして前経理部長も仕事でお疲れのところ誠にありがとうございました!
総会が終わるまでお付き合いのほど夜露死苦!(笑
最後にお客さまのビフォーアフターを載せようと思ってたのですが、
時間がなくなりました。
また明日。
では。