連休二日目も野暮用満載。
朝から長岡へ向かい、用事を足して
時間があったので「悠久山」へ。
悠久山なんてのは高校野球か、はたまたアルビBCの試合に来るときだけ。
花見に来るのは子供のとき以来40年ぶりくらいです。
TVでは「満開で今が見ごろです。」なんて言ってたもんだから
ドキドキワクワクで向かったのですが・・・

蒼柴(アオシと読むそう。)神社の下の駐車場へ停めたので
ここで「必勝祈願」

まさに「花よりだんご」です。

ん~、満開は満開でもなんだかまばらなような・・・?

この滑り台は昔からあるやつなのかな?
子供の頃、自分が滑ってる写真があります。
しかし後ろの桜のみすぼらしさと言ったら・・・

天気もあまりよくなく寒かったので
桜の花のショボさと相まってあんまり良い写真が撮れなかったです。
(腕が悪いのはしょうがありません。)

天守閣の上から撮ったら最高だろ!!!??
いややっぱ寒々しい景色が広がったのでした。(苦笑
あまりに寒くて、そそくさと退散。
(入館料300円でした。)

桜がダメでも動物があるさ!
と、かわいいニホンザルを撮る。
ほほえましい小猿のじゃれ合いを撮ってから黄色い看板を見ると↓。

「危険な動物」だと!?
別にこの公園の中で飼われてるのだからこんな事を書かなくても・・・
と、思うのは自分だけか?
気を取り直して危険でない動物?を撮る。

いや、見知らぬ美女なんて撮ってたら「危険な男」でタイーホ?

風になびいて大変だったけど、なんとか「枝垂桜」を撮る。

現代の女性たちは「花より団子」ではなく「花より酒やきとり煮こみ」なんでしょうかね。


自分は基本を忠実に守り「花より団子」をお土産に。
残念な悠久山公園をあとに向かうは「今宮公園」というところ。
ナビでセットして行ったのですが(住所検索)
「目的地周辺です。」とナビに言われ着いたところは新興住宅地のど真ん中。
桜は咲いてませんでした。

しょうがないので遅いお昼ご飯でも食べて帰ろうと
小千谷へ向かう・・・
途中で満開の桜を発見!
慌てて車を停めて撮りました。

まさに満開の桜です。

天気も回復してきたので尚更きれいに咲き誇ってました。

誰かに枝を押さえてもらわんば撮れないほどの風だったけど、何とかマクロで1枚。
満開の桜が撮れてよかった。
そして急ごう・・・
小千谷へGO!でした。

お昼ごはんはもう午後2時を廻った頃。
久しぶりに勝龍の大将の顔を見たくなって。

facebook仲間でもあるからか、こんなサービスが。
と、ラーメンが運ばれてくる前に
横には見たことがある方が・・・
野球部新入部員のお父さんでした。
二人でいろいろとお話ができてよかったです。

昨日は限定の「みそ中華」(680円)
「塩中華」と迷ったのですが、寒い日はやっぱり「みそ」です。
スープは濃厚でいつもの美味しいスープですが、
煮干がかなり入ってる感じですね。
煮干風味が効いてます。
麺も相変わらずの手打ち太麺。
モチモチとしてうんまかったです。
チャーシューもかなりの量入っていてお得な限定麺でお勧めです。
(今度は塩中華食べてみたい。)
ご馳走様でした!
帰宅して定点観測に。

15:58分。
寒い寒い一日だったけど、越後三山を見るとホッとします。
野暮用ばかりの毎日ですが、
そんな事もありがたいと思うように・・・
さて、今日からまた仕事です。
頑張らねば!