お客様にもよく聞かれるのですが
寝るのは午後9時半から10時くらいです。(飲み会がない日。)
そしてできる限り昼寝や仮眠等、いつでも休むようにしているので
大丈夫です。
寝不足ではないのでご心配なく。^^
そんな事で長い長い一日の始まり。
3時にはスキー場のジャンプ台頂上まで。
まだ真夜中だし、山だし・・・
相当怖いですが、やはり眺めは最高なのでね。

3:25分。
夜明け前のこの時間が一番好き。
それこそ早起きの特権。
ただし肉眼ではこんな風に見れません。
カメラ様様そしてPC様様なのでした。
ちなみに右上に光るのは三日月です。
こんな写真を撮りたいが為に早起きしてるというのも事実。
(でもたまーにでないと身体壊す。)
一度家に戻り支度し直して早朝散歩。

4:49分。
定点観測。
やはり日の出前のこの時間が好きです。

4:55分。
日の出は強烈で暑くなる予感ひしひし。
昨日は中学の各種大会。
それこそ負ければ引退という非常に過酷な大会です。
昨日は朝八時半には小出中体育館へ・・・
甥っ子が二人いる広神中バスケ部のオジラッチでした。

こちら甥っ子長男のレン。
キャプテンとして頑張ってました。
次男坊のトムは??
この試合はお役御免だったようです。

こちらヤワさんのご長男ジョウタ。
まだ2年生だけど、すばしっこく動き回ってこちらも頑張ってましたよ。^^
試合途中でばあちゃんからTEL。
そうそう・・・
ばあちゃんとデートの約束してたんだった。(苦笑
そそくさと帰宅して車で向かうは・・・

こんな緑が生い茂った山奥。

毎年欠かさず参拝している「迦葉山」(天狗様)です。
ここは群馬県は沼田市の山奥にある
主に商売繁盛の神様。
特に新潟、それも特に魚沼の商売人が昔から多く参拝してるようです。
(理由はわかりませんが、うちも50年以上毎年欠かさず参拝。)
2.3年前までは「じいばあ」で参拝してたのですが、
今は自分の運転でばあちゃんと二人で参拝に来ています。
(じいちゃんは足腰が悪くて無理。)

自分、意外とまじめで正式な参拝の仕方(作法)を聞いて参拝しています。
去年借りた面を返して、また新しい面を借りてくる・・・
(借りるとはいえお金を払ってます。)
それを毎年繰り返すのです。
昨日は快晴で最高に気持ちいい森林浴、そして参拝ができました。
帰り道にある食堂の↓で女将さんと記念撮影。

ココも毎年顔を出してます。

昨日は車の外気温計で31℃!
暑くて暑くて・・・
ばあちゃんは↑の「杏仁豆腐」を。
自分は↓の「みそおでん」

いや~、小腹がすいていたんでうんまかったです。^^
店内には↓こんなのが・・・

ビンの蓋の上に問題形式で「さてこのりんごはどのようにしてビンに入れたのでしょう?」と。
答えは簡単!
「花のうちにビンをかぶせた」が正解。
去年はここで蕎麦を食べたけれど、
ばあちゃんは実家(旧六日町城内)近くで食べたいところがあるとか。
二人でそこへ向かうことに・・・
と言うことで、続きはまた明日の日記で。