昨日はブログでもUPしたとおり
小出高校は4回戦(ベスト16)で終戦。
次男坊たち三年生は引退しました。

次男坊はキャプテンだったけど、
最後の試合は出場機会ナシ。
最後の仕事は「伝令」でした。
普通、親とすれば子どもの晴れ姿を見たいと思うのですが
まったく思いませんでした。
小学3年生から始めた野球。
やせっぽちで怪我や病気ばかりで
何度も何度も挫折しそうになったけど(親も子も)
ここまでやってきたのでもう十分です。
去年の偉大な先輩方の陰に隠れてというか
弱い弱いと言われ続けたチームがベスト16まで残れたのだから
大満足です。

7対0のコールド負けだったけど、
彼らには悔いはないと思う。
「10年間お疲れ様でした。」と言ってやるだけ。
試合後は感極まって号泣してしまったけど
半分は悔し涙、半分は嬉し涙、いや安堵の涙か?

最後に59人の選手を代表して保護者の皆様に挨拶してくれました。
そしてまさか自分のところへ来て
「今までありがとう。」言ってくれたのにはビックリ。
握手してまたまた感極まって抱擁して号泣。

親子で写真も撮ってもらいました。
10年間本当に楽しませてもらいました。
こちらからも「ありがとう。」と言ってやりたい。
長男のときから12年・・・
12年も追っかけしてたんですね。
歳取るわけです。
これで「抜け殻」のようになるのかな???
ならんように?昨日は慰労会を。

久しぶりの「菊水」さんでした。

「生ビール」そして名物の「煮込み」の旨い事、旨い事。
そして「同士」と飲む酒の進むこと進むこと。
楽しいひと時もあっという間でした。

1,2年生の保護者の方も多く
「引継ぎ」もできました。
今から新チームの活躍が楽しみで楽しみで・・・
それこそ「悔いのないように・・・」が自分からの言葉。
頑張ってください。
さて、今日から何を楽しみに過ごそうかな・・・
野暮用多い自分は野球の追っかけ終わっても
やりたい事だらけで「抜け殻」になることはありません。(苦笑