影響をモロに受けたというか・・・
朝から雨が降り続き時折突風も。
連休二日目だし、子供たちとも一緒の休みだし
出かけようと思ったのですが。
TVを見ていたら京都が、それも見慣れた「渡月橋」が凄いことに・・・
ずっと台風関連のニュースに釘付けでした。
まぁここら辺はいつも台風が避けて通るか
はたまた直下でも無風で通り過ぎて拍子抜け・・・
そんな事が多かったので、実は安心しきっていたのでした。
それが、何気に外を見たら魚野川が見える。
普段はうちの2階彼でも川面は見えません。
それが見えたのだからビックリして外へ出て確認。

10:42分。
すんません写真FB用でデカいですがご了承ください。
以下、デカい写真のオンパレードで(時系列)UPします。
説明は簡単に。

10:41分。
この時点では水門に誰もいませんでした。
もちろん警戒はしていたと思います。
とりあえず帰宅して自宅待機でした。
(その間もずっと台風関連のニュース。)
お昼を食べてまた外に。

12:33分。
なんてこった!!
明神川があふれ田んぼは冠水。
K邸も床下浸水。
消防団、市役所職員、伊米建さんたちが必死で放水作業。
そして約1時間後・・・

13:24分。
うちも前の道路ですが、少し上ったところはいつも冠水。
(旧サンワ建築工房さん前)
もちろん車は通れません。

なもんで信号からこちらは通行止めになりました。

13:27分。
水門もヤバイ感じに・・・

13:31分。
いよいよ危険水域に・・・
ちっと自分ちも危ないかな?と。

13:35分。
心配になって佐梨川の様子も見てきました。
魚野川よりは水が出てないように感じました。

消防団も小型ポンプで放水作業。
いつもご苦労様です!!

13:37分。
向こう岸(向山方面)をズームで・・・
毎日あそこの歩道を散歩で通りますが、
スレスレまで水がきてて危険でした。

13:41分。
川の水もピークに差し掛かった頃の魚野川。

住民の皆さんも心配で大勢が出てきてました。
これ以上降ったらどうなるか・・・
と、心配だったけどこの頃から雨は小降りになり
少しづつ水位が下がり始めホッと・・・

18:00分。
何事もなかったように綺麗な夕焼けになりました。

皆さん、やっと撤収できそうです。
水門の係の皆さん、消防団、市役所職員、国土交通省、伊米建さん、などなど・・・
3連休の最終日に大変なことが起こりましたが
皆さんの必死の作業でなんとか被害を最小限にとどめてくれました。
地域住民として感謝申し上げます。
しかし今年はとにかくいろんな事が起こりますなぁ・・・
まだ9月。
でも、もうすぐ雪が降ってくるんでないかと心配になってきた。><
追加でyoutube2本UP。