昨日は曇りのち晴れ。
朝方まで雨が残ったので
一日曇天かと・・・
足取りも重く早朝散歩。

5:57分。
定点観測もする気にならない曇天。
下流下倉方面を撮ろうと・・・
川を見たら

橋の下手にもこんな仕掛けが・・・
何の仕掛けか今だわかりません。
昨日の午後に用事でチャリで外へ出ました。
帰り道、ちょうど火事の現場を通ったので思わず一枚。

手前の更地は以前からですが、左側の火事で消失した2軒とも更地になって
思いっきり公園や向こうの家が丸見えです。
(今だ燃え残りの藁等は残ってます。)

ここが公民館があったところ。
すっかり更地になってました。
(火事の数時間前までココでカレーライスを食べてたと思うと感慨深い。)

右隣のそろばん塾も更地になってました。

出火元だったところはまだ瓦礫等が残っていて
惨状があからさまに・・・
(胸が締め付けられる思いです。)

延焼して燃え移ったM邸は「一部焼失」扱いになったけど、
ちょこっとお手伝いで中へ入らせてもらった事があったけど、
一部焼失ではあまりにも・・・て感じなほどの惨状でした。
木々の燃えかたからも火の勢いがおわかりかと。
一が月以上たってもまだまだ傷は癒えるはずもなく・・・
惨状を目の当たりにしてみると
「やはり火は怖いな。」と。
昨日も魚沼市では住宅が全焼し一人亡くなったとか・・・
とにかく「気をつけるしかない。」と言い聞かせ退散。
13日には新しい公民館の建設についての臨時総会があります。
(自分は行けないけど。)
復興に向けて歩み始めました。
夕方は少しセンチメンタルな気持ちをやわらげてくれるように
綺麗な夕焼けが・・・

17:35分。
二度目の定点観測は越後三山も夕焼けに赤く染まりきれいでした。

夕日はやはり西のほうが燃えるような赤に・・・
下倉方面は真っ赤に染まる美しい夕焼け。
夕焼けや朝焼けのように
綺麗に「空が焼ける」のであば毎日でもいいのですが・・・