昨日は雨のち曇り。
寒い一日でした。
そんな寒い平日は暇をもてあますので
野暮用に出かける。
堀之内に用事に行った帰りに↓のお店で急停車。

小出駅のまん前の「富士屋酒店」さんでした。
昨日のブログに続き、なんだか「電撃!お店訪問」のようです。(笑
富士屋のトシオさんも商工会仲間。
子供さんもうちの長男と同級生でもあり、
妹のジュンコさんとは小学から高校までの同級生。
久しぶりの富士屋さんにドキドキワクワク。(←昨日も書いたような。)

入り口付近右には我が郷土の銘酒「緑川」がラインナップ!
下は「朝日酒造」でしょうか・・・
コレだけ見ても涎がでそう。><

今回の目的は↑の「八海酒造」のもの。

(すんません、スマホで撮ったFB用の写真で画像荒いです。)
トシオさんが手にしている
「八海山しぼりたて原酒 越後で候 青ラベル」を購入しました。
これは10月から3月までの季節限定品。
今年の正月過ぎの高校のクラス仲間の新年会で
須藤魚屋さんで「赤ラベル」を飲んだ衝撃が忘れられなくての「青ラベル」デビューでした。

トシオさんと会うのも久しぶり・・・
「まぁまぁお茶でも・・・」と言ってくれたので
遠慮なく座ってお茶をすすりながらマシンガントーク炸裂!
自分の近況報告だけで帰って来てしまいました。><
すんません! お付き合いさせて。
でもお二人といっぱい喋れて(一方的だけど。)嬉しかったです。^^
また「赤ラベル」発売の時にはよろしくお願いします!
もちろん、さっそく昨日の晩酌で頂きましたとも。

(ボカシ方が雑ですがご了承を。)

キンキンに冷やして飲むのが一番。
赤ラベルの衝撃は忘れられないけど
(カメラなくした(と思った)事件の時です。)
この「青ラベル」も勝るとも劣らない旨さ。
フレッシュな味わいというか、まったりと絡みつく旨さなのです。
(意味不?)
飲みすぎ厳禁な「危ない」酒でもあります。(自分にとって。)
さてまた最後にお知らせですが・・・
今日は午後から小出高校の同級会(学年全体)です。(@魚新)
午後からは女房一人での仕事になりますので
よろしくお願いします。
いろんな人に「また同級会?」と言われて困っています。(苦笑