昨日は曇り時々雨。
朝は曇天だったけど外を見たら少し赤い。
これはもしや?
と、慌てて支度して橋まで。

6:48分。
定点観測。
朝焼けに照らされ照るかと思ったけど、そんなでもなかった。
ただいつもより青いというか「蒼い」感じが幻想的で良い感じでした。
雲も面白い形で・・・

鳴倉山左上空にも面白い雲が・・・

権現堂方面も「蒼い」色が良い感じ。
さて今日のタイトル「去年の12月11日」ですが
覚えてますか?
思い出したくもないですが・・・

↑はスマホで撮った画像で荒いですが、
去年の12月11日早朝のうちの前の歩道です。
夜中から降り出したのか早朝にはもう5,60センチ積もって
大パニックだったのです。
初雪ではなかったのですが、
ほとんど無防備だったので鉄道も道路も全てが大パニックになった一日でした。

となりのT さんちの屋根を見ても一晩でどんだけ降ったかわかります。
おかげでこの日はお客様ゼロに等しい一日で雪かきに明け暮れました。
夕方のニュースでは・・・

入広瀬で182センチ!!!
どんだけパニックだったか・・・
あの12月11日の大雪でゴングが鳴らされた去年の冬。
あれから一年・・・
昨日は各地で突風が吹き荒れたようですが、
ここ魚沼は冒頭の写真でわかるように積雪ゼロです。
週間予報では雪マークが付きはじめました。
さてさて「ゴング」はいつ打ち鳴らされるのでしょうか?
覚悟だけはしていたほうがよろしいかと。