夜には雨に変わりました。
早朝は氷点下。
寒かったけど果敢に橋まで。

7:40分。
定点観測。
日の出には間に合わんかったけど
淡い光が優しく越後三山を照らしていました。
(この時点で-3.7℃)

権現堂もハッキリクッキリ。
雪が少なく助かりますが、道は凍って危ない。(特に橋の上)
年末だけど、やはり平日。
連日激混みなんてのは遠い昔の話・・・
バタバタするのは午前中だけ。
午後はのんびりムードで仕事しています。
今日まで仕事の方が多いのかな?
なのでたぶん今日までは忙しくないと思われます。
明日、明後日は今年最後の土・日なので
早朝6時半ごろからバタバタするかもしれません。
ねらい目は30日の月曜日です。
やはり月曜日と言うのは「床屋の休み」と認識されてるため
休みだと思ってる方多し。
そして大晦日31日(火)もねらい目です。
はるか昔から大晦日はたとえ月曜だろうがなんだろうが
休んだことがありません。
(午後5時には完全閉店しますが・・・)
それがここ最近なぜか「大晦日なんて休みだろ?」と
勝手にお客様から休みを与えられてしまってます。><
なので土・日と混んでも月・火もありますので
ぜひともサッパリと「正月頭」にして下さい。^^
毎日の晩酌が楽しみな今日この頃・・・
(無理やり本題に持っていく。)
昨日は「細かくて伝わらない・・・」見ながら
↓のお酒を・・・

その名も「杜氏の晩酌」(吉乃川株式会社)
ネーミングとラベルに挽かれて衝動買い。
ラベルは「酌」という字だそうで・・・
(加茂市在住の書家が書いたそうです。)

普通に美味しい。(それが一番なのかもしれません。)
クセがなく飲みやすい・・・
どんな食べ物にも合う。
まさに「毎日の晩酌」向けの万人受けするお酒でした。
さて・・・
そんな万人受けするような床屋を目指し
これから支度して開店準備に入ります。(笑