昨日は曇りのち晴れ。
日中は久々に真夏の暑さ。
夜はいきなりの雷とゲリラ豪雨。
びっくりしました。
だましだまし使ってたお店のメインエアコンついにジ・エンドとなったようです。
お盆の間はそんなに暑くなくエアコンも点いていたのですが・・・
26年も使ってれば元とったか?
しかしもう1週間くらい頑張ってほしかった。
なんせ壊れた日から猛暑がぶり返すんだからね。
しかたないのでサブのエアコンを18℃に設定し風量も最強。
扇風機2機、そしてサーキュレータも・・・
フル稼働してますが、午後からは西日が当たるんで厳しい。
お客様にご迷惑をおかけしますが
何卒ご了承ください。
そんな昨日はやはり早朝から暑かった。

4:55分。
定点観測。
日の出前の朝焼けがきれいな早朝だったけど
雲が多く越後三山はほとんど見えませんでした。

下流下倉方面もご覧の通りの曇が多かったです。
最近サボってた「今日の一髪!」
撮り溜めたお客様十数人分のストックがあります。

こちらのお客様の撮影が5月14日。
3か月も前に撮らせてもらったものだったんですね。
さわやかな軽いツーブロックカット。
定番になりつつあるツーブロック。
このくらいならうちら中年オヤジでもOK!
是非チャレンジしてみてください。
さてさて・・・
熱戦が繰り広げられてる甲子園。
巷じゃ「北信越や東北がんばってるねぇ・・・」の声。
苦節90年?
「新潟と当たるとラッキー!」とか言われ続け泣いてばかりいたあの頃。(笑
(キャッチボールからやり直して来てください!と解説者に言われた頃が懐かしい。)
新潟日報に面白いデータが今日載ってました。
うれしいのでUP!

ここ10年は新潟県勢がトップ。(9勝)
昔じゃ考えられないこと。
やはりあの準優勝が北信越の野球を変えたようです。
そして忘れてはならないのが中学生の活躍。

全国軟式野球大会で直江津中が堂々の3位!!
この直江津中が日本文理のバッテリー飯塚ー鎌倉の母校でもあるのです。
小中学校の頃からの切磋琢磨が今の新潟県高校野球の躍進の原動力になってるのですね。
先輩の文理バッテリーは後輩たちを上回る成績(もちろん優勝。)
を上げてくれることを願ってます。
って、小出高校はどうだ??
秋の大会のシード戦勝ったという情報は入りましたが・・・