昨日は雨のち曇りそして夕方からまた雨。
結局三日間とも雨で
小出祭りは雨祭りとなりました。
三日間とも雨なんてのは経験ありません。
51年の人生で初めてです。(記憶のある限り。)
異常気象といわれる昨今、
どんなことがあっても驚かないようにきてますが・・・
しかし雨のお祭りほど惨めなものはないですね。
来年は快晴であっちゃくなる事を願って清水川辺神社へ参拝に・・・

マジックボイス片手に玉こんにゃくを買ってご満悦の娘。
「寒い、寒い」を連発。
こんな温かい物しか売れないようでした。

民謡流しも中止になり人出はいつもの年の半分以下。
香具師も涙の雨でした。
うちらは毎年恒例になりつつある姉家族とスズキ先生ご夫妻との飲み会。
(@浦島屋さん)

手書きのメニューがある浦島屋さんはいつもワクワクです。

お任せ刺盛りとだし巻き卵は絶対に頼む逸品。

昨日は巨大な「生ガキ」も・・・
緑川と〆張鶴の冷をいただきながら舌鼓を打ちながら食べました。

姉の孫(甥っ子ハヤトの子)も「おいしおいし」を連発。(笑
なんて楽しんでいたら外が何やらにぎやか・・・
民謡流しは中止でも「.魚沼大神輿」は元気よく羽根川から本町へ
繰り出してきました。

赤い法被が甥っ子のハヤト。
(もう酔っぱらってるのでスマホの設定なにもしてないのでブレブレ。)
ちょうど浦島屋さんの前で休憩だったので各町内を・・・

羽根川ですが、なんか線が入りました。><

わが町内の悠興会の面々。

大沢は悠興会と交流関係がある神輿団体。

中原の若連中。
もちろんこの他にも大勢いたけど
撮れたのはこれだけ。

休憩を終えて元気よく繰り出したのを見届けて
飲兵衛はへべれけになるまでアルコール注入。

最後にみんなで記念撮影。
さて、雨の小出祭りも終わり
今日から通常営業です。
浮かれてないでしっかりと午前7時半から仕事です。
しかし寒い・・・><
足早に秋がやって来てるようです。