昨日は霧のち快晴。
日月と連休なので張り切って早朝散歩に出ようとしたら
ものすごい霧。
挫折してしまいました。
昨日は午前8時から防災訓練。
いつもは仕事で参加できないけど
今年は第三日曜日に実施だったんで参加できました。
(ただ点呼取るだけですが・・・)(笑
8時半には終了し
すぐさま向かうは干溝。

4年ぶりに大力山登山でした。(登山というよりトレッキング?)


今回も前回と同じくお客様で山のプロ(大力山は一年で30回以上!)のサトウさんと
やはり山のプロのヘイマさん。
二人のプロと一人の「にわか」ヘタレ登山家でGO!

途中であまんだれ採ったり↑のような(名前忘れました。)野草を撮ったり・・・
約40分で山頂へ・・・

山頂の東屋にはサトウさんたちのお知り合い二人がいました。

山頂は504メートルと書いてありますが、
本当の山頂はもう少し奥に行ったところだそうです。
サトウさんは早速ミルでコーヒー豆を挽いてます。

コーヒー豆ひとつとっても「こだわり」が・・・
(ヘイマさんはフレーバーカップオリジナル)


疲れた体を癒す最高のおもてなしに感動。
本当に美味しかったです。

山男は器用です。
ヘイマさんはリンゴを上手に切って振舞ってくれました。
自分は何も振舞う事が出来ないので・・・
ひたすら撮る!(笑

眼下に広がる魚沼盆地。
紅葉も少しずつ下に降りてきました。

ズームで小出駅や橋、鉄橋を・・・
電車が走れば絵になるのですが・・・

一番奥のかすんでる山は右が「米山」、左が「黒姫山」ですと。

後ろにはドカーーンと八海山。

そうそう・・・
ヘイマさんからは↑の何十年も前のひげそり(レーザー)
骨董品のような貴重なものを頂きました。
お店に飾ろうと思ってますが、ディスプレイに悩みますね。
登頂記念に山頂にいた人全員で記念撮影。

快晴で最高の登山日和でした。
帰りは30分くらいでしょうか・・・
午前中で帰宅して昼ごはん&昼寝。
写真撮りに浦佐まで行って(これはまた後日UPします。)
午後5時からサトウさんと慰労会。(ナイトオーク)←この言葉久しぶりに使った。

昨日は「鶴齢」

夕食も兼ねての晩酌だったので↑こんなものも作ってもらいました。

サトウさんは山のプロでもあるけどギターのプロでもあります。
昨日も常連の皆さんと大盛り上がりでした。
さて今日もお休みです。
どっか行きたいけど午後から天気崩れるよう・・・
静かにしてますか・・・
できないけど。