昨日も一日雪が降り続きました。
しかし湿った重い雪です。
(積雪171センチです。)←1月13日(月)午前6時の小出アメダス。

起点直後の午前7時。
3連休中日の日曜日なので道行く車や人は少ないです。
いよいよ除雪で積み上げられた路肩の雪が危険な状態に・・・
市内あちこちこんな感じ。(もっと危険な個所もいっぱい。)
車も人も十分注意しないとマジに危険です。
そんな昨日は町内の「さいの神」
今年一年の無病息災を祈って
〆縄やお札、破魔矢等の正月のものとかだるま、習字等を藁にくるんで燃やす行事です。
以前は小正月15日と決まっていたのですが
祝日の改正で毎年第2日曜とわが町内はなってるようです。
できれば今日の月曜日(成人の日)にしていただくと
毎年参加できるのですがね・・・
昨日もやはり転化する0時前にお客様が続々とお見えになり
さいの神はばあちゃんの任せました。

うちは毎年だるま両目を入れて燃やしてもらいます。
高崎のだるま業者が「理容ひろし」と書いて持ってくるので
買わないわけにはいきません。(苦笑
まぁ縁起もんなのでじいちゃんの代から50年以上必ず買っています。

もちろん晩酌は「さいの神」の火で炙ったスルメ。
お酒は「ぬるめの燗がいい~♪」ですね。
昨日は初めて飲んだ「長者盛 千萬長者」
↑の黄色いタグは「最高金賞」の文字。
この長者盛は「燗酒コンテスト ぬる燗部門」(←クリック。)での金賞受賞だとのこと。
「限定」や「賞受賞」にめっぽう弱い男は迷わず買いました。(苦笑
最初「常温」で飲んで
その後「ぬる燗」で飲んだけど
全く違う。
口の中にぱぁっと風味が豊かに香るのがぬる燗でした。
リーズナブルなお酒なので毎日の晩酌にもいいかも・・・?
「おまえは飲みすぎんがんだいや!」は毎日言われてるので
気にしません。(きっぱり。)
さて、今日は三連休最終日。
月曜日なのでうちもお休みです。
有意義に過ごしたいものです。
まずは雪かきか???><