昨日は曇り時々晴れ。
日中は日も射して穏やかな一日。
早朝6時過ぎに研修の長男を送りに小出駅まで。
満月が沈むところだったのでコンデジで。

iso3200で手持ちで撮ったんですが
やっぱ厳しい。
気持ち良い天気だったのでもちろん橋まで。

13:03分。
下り電車通過でした。

13:04分。
定点観測。
こちら越後三山は雲が多く霞んだ感じ。

13:08分。
間髪いれずに上り電車も通過。
良い天気の下で走る電車も気持ち良さげ。
まさに「乗り鉄」日和。
一度うちにもどり仕事したり一服してると・・・
「今日は新型車両が走るよ。」と鉄子ママから連絡。
仕事暇だったら行ってみよ~!
ハイ、暇でした。

15:36分。
ズームレンズつけて行ったので
久々に下倉山をズームで。
こんな天気が続くと下倉山の山肌の雪がドンドンと落ちます。
さて新型車両は来るか・・・

キターーーーーーーー!!
シルバーステンの素敵な車体・・・いやこの時間は影って駄目ですね。

ズームで画像補正してやっとこの感じ。
これは「E129系」(←クリック。)と言うのだそう。
新潟のJR線は順次この車両になって行くのでしょうね。
昔の人間なんでこんなシルバーステンの車体はなんだか馴染めません。
昔の弁当箱みたいだしね。
昔の弁当箱は苦い思い出しか蘇らない。
高校の時、クラスメートが毎日重箱の弁当を持参。
もちろんおかずも盛りだくさん。
自分の弁当はシルバーステンの日の丸弁当。
おかずはもっぱらウインナーと卵焼き。
重箱(まさに宝石箱)から毎日のように焼肉とかシューマイとかもらってた高校一年でした。