昨日は曇りのち晴れ。
日中はポカポカ陽気になったけど
PM2.5か黄砂か・・・はたまた花粉か?
霞んだ感じの一日でした。
マスクしてる人ばかり・・・
自分はとりあえず大丈夫そうです。
昨日は月曜日でお休み。
早朝散歩しようと思ったけど日中いっぱい歩くことになりそうなのでパス。
午前11時頃には雪囲いはずしにじいばぁの家へ・・・
気持ち良い晴天なのでてくてくと徒歩で。
帰り道に↓のアメダスを・・・

昨日の午前11時現在、気温9.1℃ 積雪129センチでした。
(昨日の最高気温は午後4時で13.9℃・・・まだまだ寒い魚沼小出。)
もちろん桜も蕾にもなってないようです。
(写真左に見える木が桜です。)

小学校のグランドバックネット付近もご覧の通りの雪。
木の枝もいっぱい折れました。
重機入らないとゴールデンウィーク頃まで野球はできないのではないでしょうか・・・?
雪国のハンデは大ありです。
道路は消パイと除雪車で大雪の日でも綺麗に除雪されてるので
もうタイヤも替えていい感じ・・・
ただ朝晩は氷点下になる恐れもまだあるので
もう少しですね。(通勤がないので。)
サニーホースはもう良いでしょう・・・
なくても消パイは出るので全く問題なし。

ポカポカの午後にやっつけました。
昨日は女房と娘は出かけたので
自分ひとりで留守番でした。
ならば・・・と、久々に「Hiro's キッチン」
もちろんパスタしかできません。
実はどうしても作りたかったパスタがあったのです。

海鮮がたっぷり入った「タラコスペシャル」というもの。
これは「覇伊留」という伝説の名店の名物メニュー。
覇伊留さんは独身時代は週に何度も通ったくらいです。
毎日大はやりで入れない事も多々あったほどの大繁盛店でした。
そのお店で一番好きだったのが「タラコスペシャル」だったのです。
もちろんいつも大盛りでした。
タラコ、イクラ(ます子しょうゆ漬けで代用)、イカ、エビがたっぷり入った
豪華なシーフードパスタ。
これにキャビアもどき?が乗ってたのですがスーパーに売ってなかったです。
自分の感覚で味付け(バターや塩の料を加減)して作ったら・・・
これがあの伝説のタラコスペシャルになったのでした。
自分でもびっくりするくらい(あの当時を思い出すらい)似た味が出て
涙がチョチョ切れるくらい嬉しかった。
ん~、また覇伊留さん復活しないかな・・・
今は「かたっくり」でマスターが調理師として料理をふるまってるらしいですが
やはりあの場所、あの雰囲気が懐かしい。
今はもう違うお店になって絶対叶わぬ夢だけど・・・
また食べたくなったら自分で作る事にしましょう。
毎日のように通っていたあの当時は↓こんな曲が店内でかかっていたような・・・(笑
懐かしい・・・