昨日は晴れ。
日中は真夏日になるほど気温も上昇。
6月に突入しいよいよ夏モード?
昨日は早朝4時前には起きてネットサーフィン。
何気に外見たら真っ赤。
慌ててカメラ持って外へ出て撮ったのが↓の写真。

4:20分。
燃えるような真っ赤な朝焼けでした。
この数分後には見る見る赤さが消えていったので
やはり「早起きは三文の徳」ですね。^^

4:21分。
定点観測。
こちら越後三山上空は淡く雲が染まった感じでした。
昨日今日と連休。
昨日は野暮用で小千谷まで・・・
そして久々にいろいろとウインドウショッピング。
(衝動買いも多数。)
せっかく長岡に来たんでラーメンでも。
昨日は新店に行ってみました。

こんなオシャレなバーか喫茶店みたいなラーメン屋さん
「博多拉麺 KAZU」さんでした。

昨日は「白とんこつネギトッピング」(細麺・カタメ)で注文。
麺は細麺と太麺、固さは五段階選べました。
1時過ぎに入ったのであまりお客はいなく店主さんもこちらを見てるので
店内はおろか麺の太さも撮れませんでした。(ビビりで・・・)(苦笑
薬味は「ニンニク」「紅ショウガ」「もやし」が入れ放題のサービスの良さ。
味も正統派とんこつスープで美味しい。
麺ももちろん棒状の正統派でした。
次は「黒とんこつ」に挑戦だな。
腹ごしらえを終えて
いろいろとウインドウショッピングして・・・
帰りに前から気になってた酒屋さんに立ち寄る。
(サンマートさん。)
写真は撮り忘れました。
凄い数の酒、酒、酒・・・
酒のデパートというより酒の問屋さんのよう。
日本酒だけでなく焼酎やワインとかも所狭しと並べてありました。
自分は以前から飲んでみたかった「村祐」(亀口取り 茜ラベル 無濾過生原酒)を一本。
(@新潟市秋葉区 村祐酒造)←旧新津市
さっそく昨日の晩酌で頂きました。

昨日は↑の「津軽びいどろ」の盃(あじさい)をリバ千で衝動買い。
↓はサンマートさんのホームページから借用。(無断ですまん。)
「 日本酒ファンの間で絶大な人気を誇る限定銘柄「村祐」の中でも、
圧倒的な存在感と個性を持つ酒として人気の高い亀口取りの第二弾、茜ラベルの新酒です。
熟成した醪に圧力を加えず上槽し、
亀口から滴り落ちるそのままの酒を瓶詰めした季節限定酒です。
桃のような香りと葡萄のような香り、特徴的な甘みと果物系の申し分のない酸が凝縮した味わいは、
日本酒というよりはドイツの甘口白ワインを連想させる美味しさです。
食後のデザートワインのように楽しめる日本酒です。今年も個性的な酒に仕上がっています。
亀口取りの新酒ならではの微かな滓と炭酸ガスを含んだ新鮮な香味を存分にお楽しみください。」
うんちくはよくわからんけど濃厚でワインのようなブランデーのような
美味しい酒だった事は確か。
良い酒を良い盃で・・・大好きなJAZZを聴きながら。
ん~最高!
悦に浸って・・・
簡単に9時には潰れました。(笑