昨日は曇り時々少し雨。
月火と連休なので早朝散歩は遅めで・・・

6:15分。
定点観測。
しばらく越後三山を拝んでないような・・・
やはり梅雨なのですね。

6:18分。
昨日も写真UPしたけど
別のアングルから上り一番電車を・・・
昨日はこのあとワールドカップをゆっくり見ようと
TVの前でじっくり腰をすえて・・・
と思ったら…まさかの3分。
そして立て続けに3点。><
ちっと見てられなくなり「断捨離」を始めることに。
後半盛り返してきたところからまた見て
インタビューまで・・・
まさかの大敗だったですが
よく決勝まで行きましたね。
さすがの「なでしこ」でした。
お昼過ぎにエコプラントへ・・・

色白から色黒まで生首もサヨナラ~・・・(笑
エコプラのおっちゃん、まったく動揺することなく
生首ぶん投げてました。(苦笑
断捨離完了後、午後からは小千谷の義兄の会社へ・・・

野球一家なので朝日新聞発行の新潟大会の選手名鑑を一冊プレゼント。
(長男が私立の名門で頑張ってるのでした。)
昨日は義兄の町内(城内町)では↓の祭りが・・・

「きゅうり祭り」?????
なんやそれ!!???
きゅうりを祀ってるのか?
きゅうり型の神輿を担ぐ??
義兄が案内してくれるというので
祭り会場である「瑞玉神社」(みずたまじんじゃ)までテクテク歩いて・・・

↑が立派な鳥居がある「瑞玉神社」
右には土俵もありました。
(奉納相撲とかもあるのでしょうかね?)
「きゅうり祭り」と言うのは毎年7月6日に行われるのだそう。
きゅうりを二本奉納して一本持ち帰り
神棚に供えた後に家族全員で食べると疫病よけになるという風習ですと。
ネットには↓のように書いてありました。
「瑞玉神社は約1100年前の創建とされ、本殿内に牛頭天王がまつられており、
祭りの正式名は「牛頭天王祭」。
この地域に疫病が流行したことがきっかけで始まり、
夏野菜で整腸作用があるとされるキュウリを供えるようになった。」
「きゅうり祭り」はなかなか伝統的で厳かな祭りなのですね。
整腸作用・・・自分もきゅうり二本供えればよかったな。(マジで
さて、義兄の会社を後にして向かうは長岡。
CoCoLo~リバ千のコース。
どこもガラガラな月曜日でしたね。

↑リバ千の駐車場もガラガラ。
月曜日でもあまり見たことない光景です。
やはりこの時期はどこも暇なのですね。
一通りショッピングを終えて帰宅の途に・・・
でも「関所」ができたのです、最近。

店名から想像するのはスーパーマーケットですが・・・

店内「酒!酒!酒!」です。
酒のデパート・・・いや酒の総合商社や!!(笑

↑の棚すべて日本酒です。
見たことも聞いたこともないような酒もたくさん。
もちろん日本酒だけでなく焼酎やワインもいっぱい売っています。
だから何買っていいかわかりません。(苦笑
端からゆっくりじっくり選びたいけど
そういう訳にもいかないし・・・
まぁ珍しいのを一本買ってきました。
それはまた飲んだ時にUPですね。
早朝のなでしこから断捨離、きゅうり祭り、サンマート・・・
充実したんだかしないんだかよくわからんけど疲れた一日でした。
さて、今日は連休二日目。
朝からばあちゃん(母)とデートです。