昨日は晴れ時々曇り。
連休二日目の昨日は「理容組合魚沼支部登山部」(有志が命名。)で
八海山登山に行って来ました。
去年の今頃登ろうと計画したのですが、雨で断念。
(そのあとの大力山も計画だけで実行せず。)
三度目の正直の昨日の登山でした。

一向は↑の4名。
もちろん自分が最年長。(ジサ)
自分初心者なのでロープウェイを使っての登山でした。

8:25分。
第2便に乗ったのですが↑のような見事な雲海の魚沼盆地。
この後の快晴を約束してくれてるようでワクワクドキドキでした。

8;30分。
ロープウェイ山頂駅が4合目。
ここからスタートです。

9:10分。
途中の小さな池で休憩。
おたまじゃくしがたくさん泳いでたのですが
これは蛙にならないのかな?

9:23分。
結構険しい八海山。
急で狭い岩場もたくさんあります。

10;05分。
かなり登ってきました。
(6合目くらい?)
このあたりから紅葉が始まってました。

10:21分。
岩場も多いけど鎖場も多い。
かなり大変な登山なのですね。
でも自分鎖は得意な事わかりました。
(子供のころの遊具を思い出し。)

10:25分。
このあたり(7合目?)までくると紅葉真っ盛り。
下界の魚沼盆地も絶景です。

10:31分。
9合目に到着。
見事な紅葉。

千本槍小屋の前で記念撮影(自撮り棒)

見事な紅葉と魚沼盆地(城内~六日町)

向こうに見えるは地蔵岳(八ツ峰の一つ。)
ここまで行ってみよう!という事に。

11:07分。
地蔵岳に到着。
9合目方面を望む。

記念に他の登山者に撮ってもらいました。

ここからは万年雪が見えました。
ここまできたら次の「不動岳」まで行ってみる事に・・・

11:17分。
不動岳から地蔵岳方面を望む。

向こうは「七曜岳」方面。
今回はここまで次回のお楽しみという事で・・・

はい、記念の自撮り。
ここでUターン。
4人で千本槍小屋の前で昼食&休息。
午後0時半に出発。


登山を終えて下りロープウェイで駐車場まで・・・
こうして無事八海山登山を終える事ができました。
帰る途中、自分足がつってしましどうなる事かと思ったけど
何とか復帰できてよかった。
動かんなくなって「県警ヘリ」や「ドクターヘリ」なんて呼ばれたら
新聞に出ちゃって大笑いされてしまうところでした。
昨日同行してくれた3人に感謝です。
ヘトヘトに疲れたけど八海山登山は楽しかった。
何より素晴らしい願望が拝めた事。
そしていい空気吸えたこと。
次はどこ目指そうか・・・
ヘタレ登山家は近場のハイキングが合ってるようで・・・