15日日曜日の午前8時前に大会会場である「アスティ徳島」に到着。

でかい体育館のような会議場でした。

これが大会パンフレット。

次男坊の名前もあり感無量。
各地区(次男坊たちは信越北陸地区)を勝ち抜いてきた精鋭44名の戦いが始まるのです。
ちなみに種目は「ミディアムカット」といって国家試験の規定のヘアスタイルを作り上げる競技。
(学生の大会なので基礎中の基礎を争います。)
他の種目は理容・・・「ワインディング」「クラシカルバックバリエーションセット」
美容は・・・「ワインディング」「カット」「アップスタイル」「ネイル」となっています。
展示作品部門とし「[ヘアデザイン画」が理美容学校部門と中高生部門二つあります。

会場には中央理美容学校の応援として自分の師匠である木下先生が忙しく走り回ってました。
記念に一枚。
(木下先生は現在中央校の後援会長です。)
午前9時に選手入場。

信越北陸地区キターーーーーーー!
ナント!!!
次男坊先頭でプラカード。
(こういうところ持ってる男。)

選手総勢520名。
これからしのぎを削る大会が始まると思うとドキドキワクワク。

開会式も無事終わり自分の種目の時間が来るまではリラックスそして集中する時間。
新潟理美容の生徒たちを一枚。

TV局の取材も大勢きてました。
ちなみにBSジャパンで大会の模様が放送されるそうです。
(12月5日(土)21:00~21:54)

12:30 いよいよ次男坊の種目開始。
緊張感が一番高まる瞬間。

ますはカット。
(全ての競技はタイム制です。時間との戦いでもあります。)

カット終了後にセット時間。
(全工程30分で終了。)
その後審査員による厳格な審査があるのです。

審査終了後には別室で誰でも作品が見れるのでした。
↓隣では美容の「アップスタイル部門」の作品展示。

次男坊たちの地味さに比べどんだけ派手なんだ・・・・(苦笑
でもみな素晴らしい作品で皆さんよく頑張ってるな・・・と。
全種目が終了したのが15時過ぎ。
表彰式まではアトラクション。

徳島といえば「阿波踊り」以外ありません(笑
近くの大学(徳島文理大学連)の皆様が踊ってくれました。
そして表彰式は午後5時近くなって・・・

ミディアムカットは師匠が率いる中央理美容学校の女子生徒がワンツー。
次男坊は残念ながら入賞なりませんでした。
でも遠く徳島まで来れたこと
次男坊には感謝です。
学校での選考会を勝ち抜き、信越北陸地区大会も勝ち抜いて全国大会に出場できた事は
彼の財産になるし誇りにもなります。
ご苦労様でした・・・と労ってあげたいですね。
徳島を後にする前に・・・

記念に一枚撮ってもらいました。
一生の宝物になりそうです^^
さてさて外はもう真っ暗。
次なる目的地「大阪」に向かいましょう・・・
またまた高速を走り淡路SAで一服(夜ご飯)

またまたうどん「鳴門わかめうどん」でした。
(はい、ギュルっぽかったんで)

明石海峡大橋も綺麗にライトアップ。
向こうに見える光が明石市となります。

こちら観覧車の向こうが神戸市方面です。
あの光の帯のところを高速飛ばして向かう訳ですが・・・
初めての関西の高速。
それも神戸~大阪という激しく込み合う阪神高速を走るという恐怖。
大丈夫か自分!!!!
頑張ってしっかり走ろう!!!
と自分に言い聞かせ・・・
「なにわ」「大阪」「和泉」「神戸」ナンバーの車間距離ゼロで90キロの3車線に囲まれながら
長岡ナンバーは手に汗握りながら何とか無事ホテルに到着。
どっと疲れが出た午後10時。

但馬のワンカップをグビッと飲んで倒れるようにベットに入り込みました。
続きはまた明日。