徳島で理美容甲子園の応援、
大阪ではUSJで一日遊び・・・
疲れ果ててホテルに戻ってはベットに倒れこむように寝ました。
で、最終日(火曜日)の早朝はやはり寝付けないというか慣れない阪神高速の不安からか
午前4時に起床。
最終チェックをすることに・・・

泊まったホテルは一泊朝食付き約5000円という格安ホテル。
USJから一駅の安治川口駅前そして阪神高速正連寺川インターのすぐ近く。
↑の赤線の通りに走り西宮ジャンクションから名神高速に入って米原で北陸道に入る作戦。
とにかく地図右方面の大阪市内には入りたくなかったのです。
越後交通の運転手さんにも「大阪環状線だけは入らんほうがいい。」とアドバイスされてもいたし・・・
そして女房がどっかのSAで貰ってきたガイドマップを見て最終確認。

中を見て西宮インターを確認・・・
えっ!!!!

えーーーーーーーーーっ!!

ウソーーーーーーーーーー!!!




「西宮ICで名神高速と阪神高速との相互乗入れは、神戸方面のみ」
「神戸方面のみ

「神戸方面のみ


大阪から名神高速には入れない事が判明。
どうする自分・・・
落ち着け・・・
とりあえずスマホナビ(ナビタイム)を検索。

島屋インターから湾岸を走り天保山ジャンクションで大阪市内のど真ん中を通る道しかない・・・・
環状線の真ん中をぶち抜く(キタとミナミのど真ん中)恐ろしい道。
でもそこをなんとか通りぬければ東大阪ジャンクションで近畿道に入ればとりあえずひと段落だろ。
火曜日なので通勤ラッシュの前にとにかく大阪市内を脱出したい・・・
女房を無理やり起こし午前5時には出発する作戦に変更。
(もちろん朝食など食べてる暇はない。)
娘もとりあえず起こして無理やり車に乗せる。
手に汗握りながらまだ真っ暗な午前5時過ぎにGO!!!!!
まずはホテルから出てすぐの島屋インターから入り最初の北港ジャンクションをクリア。
まだやはり車は少ない・・・
助かった。
そして次の天保山ジャンクションもなんとかクリア。

阪神高速5号湾岸線から16号大阪港線に突入。
ここからまだ5時過ぎだというのに激しく混んできて
「なにわ」「大阪」「和泉」ナンバーに囲まれ車間距離ゼロで90キロを3車線・・・><
USJどころか富士急ハイランドのジェットコースターより100倍恐怖。
とにかく前を見る事しかできない。
女房に「大阪城が見えると思うけどどうだ?」と聞くと・・・
「おっ!見えてきたよ。順調順調・・・」と。
そこでホッとしたのが運の尽きか・・・・
最終関門の東大阪ジャンクションで何を血迷ったか長田出口に下りてしまい
「終わった・・・・・・」
(ナビが左に行け左に行けと叫ぶので左に行ったら左すぎて出口に出たというよくある間違い。)

とりあえず落ち着け・・・
と言っても下道も3車線の幹線道路。
停まって確認する事もできずそのまま走る・・・
ナビは「戻ってください!「戻ってください!」と叫ぶ。
「戻れるわけねえろ!バカやロー!」とナビを罵倒。
しても虚しい・・・
セブンイレブンがあったのでそこの駐車場で作戦会議。

高速に戻るにはとにかくインターチェンジに入らねば!
ということで奈良方面をしばらく走りUターンして「水走インター」から上がり
なんとか近畿道に入る事ができました。
この地獄の時間が30分くらいか?
血迷って「奈良から帰る!大仏見て帰る!」とか言ったとか言わないとか・・・
とにかくテンパッてたことは確か。
近畿道に入って少し落ち着いたけど
やはり大阪の高速は怖い。
門真ジャンクションから第二京阪道路に入る。
続いて久御山ジャンクションから京滋バイパス。
もちろんずっと3車線90キロ車間ゼロ。

そして瀬田東ジャンクションで名神高速に入りなんとなく安心。
栗東までは激しく混みあってたけど彦根あたりでかなり空いてもう大丈夫。
米原ジャンクションで北陸道に入りどっと疲れが・・・
南条SAで給油。
そこで運転を女房に代わってもらいました。

尼御前SAではいい空気吸いに海まで・・・

何とか無事ここまで来たな・・・という安堵感。

この黒部宇奈月温泉駅の辺りもずっと女房の運転。

親不知の先で交代し・・・
米山SAで休憩しまた代わってもらい昼食を車内で・・・

米山SAで富山名産を買うなんて
やはり気が動転していたのか・・・(笑
そして午後2時過ぎに無事自宅に到着。
お土産届けに行ったり片づけしたり・・・
夜はもちろんゆっくり晩酌。

USJで買ったバタービールのジョッキでのむエビスの美味い事、美味い事。
約1500キロの長旅の疲れがどっと出た瞬間。
「もう二度とやらねぇぞ!」と心に誓った夜でした。
ちなみに今回の行程は・・・



1446キロでした。
ちなみにスタッドレスタイヤ履いていきました。
気温25度の南国徳島ではたぶん一台も走ってなかった事でしょう。