昨日は曇りのち晴れ。
朝方は氷点下6.5℃とかなり冷えました。
そんな早朝午前7時半にはお客様到着。
初来店の自分と同じ名字のお方。

お隣南魚沼市の旧大和町で糀屋さん(←クリック)をしてるマコトさんでした。
同じ名字「木津」(キツ)って親戚以外ほとんどいないのですが
彼はもちろんうちのじいちゃん(父)の実家近く。
高田という集落は木津という名字が多いのでした。
最近、facebookで友達になってから付き合いが始まり
何度か飲んで(いや南北魚沼会議で)楽しく語り合っています。
そのよしみでのご来店でした。
マコトさんのおかげ?で
昨日は金曜日だというのに忙しく仕事させてもらいました。
(月半ばの金曜日としては異例。)
日中はもちろん暇になることもあり
橋まで良い空気吸いに行ってきました。

13:18分。
定点観測。
快晴とは行かないまでも青空映え渡り越後三山も映えて・・・

下倉山はかなり土が見えてきました。
飛行機雲も・・・
慌ててズームで撮ってみる。

どこの航空会社かわからんけど
かなりちっちゃい飛行機でした。

右にパーンしたらJパワーさんのヘリコプターが
奥只見から到着と思われ。
今の時期は毎日4,5往復してるのだとか・・・
飛行機もヘリコプターもこの青空で気持ちよさげでした。
青空といえば・・・

こんな綺麗な月夜の晩に・・・

「青空子ども会雪祭り」でした。

これは中越地震の「結」の灯りの一環なのでしょうか・・・?
自分よくわかりませんがたぶん地震のあとに始まったような気がします。

思い思いに雪像を作り、紙カップに願いを書いてその中にろうそくを灯すというもの・・・
なかなか幻想的な催しもの。

うちは6年生なので今年最後の雪祭り。

コンデジ手持ちじゃよく撮れんけど
三日月と星空も相まって綺麗で素敵な夜でした。
最後にグランドに来ていたオバタ家と一枚。

コンデジフラッシュで自撮りしてみたけど
自分だけ思いっきり白とび><
てかなんでナオキはヘルメットなん??(笑
最後の雪祭りは寒かったけど天気もよく幻想的で楽しめました^^
さてさて今日はもう週末土曜日。
午前7時開店に間に合わせるため
準備に入りましょう。