昨日は晴れ。
午前3時に起床。
支度をして4時20分にGO!
目的は「尾瀬沼」でした。
TVやネットで「今年の尾瀬は一ヶ月早い」と。
水芭蕉が見ごろというので
女房と思いつきで行ってみることに。
シルバーラインから銀山平、そして352号線の細い道クネクネと・・・
心細かったけど素晴らしい景色が開けました。
5:19分。
銀山湖には雲海が・・・
初めて見る光景に感動しました。
6:15分。
2時間弱で「御池」駐車場に到着。
ここからはマイカー乗り入れ禁止。
バス(片道520円)で「沼山峠」まで向かいます。
6:53分。
ちょうど良い看板がなくて、こんなところで自撮り。
まだ気温8℃くらいで寒かったので厚着しています。
綺麗に整備された木道を歩きます。
(すでにシャツになりました。)
アップダウンの山を越えると「大江湿原」
水芭蕉もちらほら咲いてたけど
ここは「ニッコウキスゲ」の大群生地だとか。(7月くらい)
7:54分。
尾瀬沼畔の「長蔵小屋」に到着。
少し休憩して尾瀬沼一周(時計と反対周り)に出発。
やはり水芭蕉が盛りでした。
北岸コースからは沼はこんな感じに見えます。
8:52分。
北岸コースの終点「沼尻休憩所」
ご覧の通り跡形もありません。
(昨年9月に全焼しました。)
まだ焦げ臭いにおいが漂ってました。
別棟のトイレも使えないのには閉口。
気を取り直してココから南岸コースへ・・・
このあたりは標高1665メートルもあるのですね。
ビックリです。
南岸コースは木道もあちこち落ちてたり朽ちてたり・・・
そして険しい山道も・・・
なかなかエキサイティングでこちらのほうが楽しい。
9:33分。
三平下あたりからは雄大な燧ケ岳が・・・
景色も南岸からのほうが断然キレイ。
そして気持ちよく森林浴。
マイナスイオン浴びて最高^^
9:56分。
尾瀬沼山荘に到着。
ココで小休止。
燧ケ岳をバックに自撮り。
(自分「デュークさらいえ」にしか見えない)(笑
水芭蕉と尾瀬沼と燧ケ岳を撮りたかったのですが
いまいち水芭蕉がわかりにくかった。
南岸コース終点付近の方が水芭蕉がきれいに咲いてました。
10:52分。
長蔵小屋付近のベンチで早めのお昼ご飯を食べて
↑の「天然水の珈琲」を頂きました。
(日曜日にご来店のO桃さんに聞いていたのでね。)
熱々でとっても美味しかったです。(350円とリーズナブルでもあります。)
11:11分。
帰りは左に燧ケ岳を眺めながら大江湿原を・・・
湿原は心地よい風が吹いて疲れも吹き飛びました。
12時過ぎに「沼山峠」に到着。
ちょうど良く御池駐車場行きが12時20分発でした。
午後1時に御池を出発し帰路に・・・
せっかくなんで桧枝岐~只見~六十里越えで帰ることに。
途中で女房と運転交代。
↑こんな看板があったので後ろにそびえる「会津駒ケ岳」入れて一枚。
14:39分。
田子倉湖でトイレ休憩。
午後3時過ぎに無事到着しました。
思いつきで強行軍の「尾瀬沼周遊」だったけど
天気も良くて最高でした。
次は「至仏山」に登りたいね・・・と。
もっともっと体力つけねばなりませんね。
さてさて今日(火)から日曜日まで仕事です。
筋肉痛なんて言ってられません。
フルスロットルで頑張ります!^^