昨日は理容組合魚沼支部の日帰り旅行。
早朝6:20出発でした。
一名所用でドタキャンだったため27名の参加者。
幹事のオバタくん(副支部長兼事業部長)の挨拶から・・・
うちらの席は毎年サロン席。
バスが寺泊港に到着したのが午前9時前。
↑の高速船「あいびす」で赤泊を目指します。(9:20発)
水しぶきをあげて一気に進む高速船。
↑は弥彦山。
赤泊港到着は10:25。
港には新潟交通のバスが待ってました。
風光明媚な景色をバスの車窓から堪能。
いろいろな岩がありキレイです。
キレイなのは風景だけでなく佐渡の女性。
バスガイドさんも綺麗で素敵な方でした。
(もちろん鼻の下伸びっぱなし)(笑
すぐにお昼ご飯でした。
「めおと岩ドライブイン」というところ。
もちろん綺麗なガイドさんも撮り逃しません(笑
やはり「海の幸」オンパレード。
どれも美味しかったです^^
大きな二つの岩が「めおと岩」
こちらで記念撮影でした。
お昼ごはんを終えて「佐渡金山へ・・・
↑は車窓から見た「道遊の割戸」
蝋人形館のようなロボットで再現された採掘作業風景。
もっとゆっくり見たかった。(今度家族で来たい。)
続いて向かったのが「無名異焼 玉堂窯元」というところ。
佐渡の伝統陶芸だそうですが、自分は初めて知りました。
↑実演販売しています。
こちらではお猪口を一つ買ってきました。
最後に「佐渡歴史伝説館」へ・・・
こちらも等身大ノハイテクロボが佐渡の歴史を紹介。
こちらも綺麗なお姉さんがガイドでした^^
売店には「ジェンキンス」さんが・・・
一緒に撮ってもらいました。
そして一行は慌しく赤泊港を目指す。
帰りの高速船出港5分前にバスが港へ着くという
超ギチギチの日程をなんとか無事こなしました。
寺泊には午後5時過ぎに到着。
またまた越後交通のバスに乗り込み帰宅の徒に・・・
トイレ休憩に立ち寄った「道の駅パティオにいがた」
見附にあるのだからわかりやすく「パティオみつけ」じゃダメなのかな・・・
と思うのは自分だけか?
午後8時前に小出に到着。
はっぱきぬぎは奇跡的に席が空いてた「やまに」さんへ・・・
こうして長い長い一日が終わったのでした。
さて今日(火)は連休二日目。
もちろんいろいろと行事目白押しなので
やることいっぱい。
一つ一つやっつけていきましょう。