昨日は霧のち晴れ。
連休一日目の昨日は6人で呑み鉄の旅。
小出駅から出発。
常に乗りたいローカル線の上位にランキングされる「只見線」
地元民とすれば「手を振る」より「手を振られねば!」
ラッピング車両との2両編成でした。
一緒に乗ったのはこの6名。
同級生や仲良くさせてもらってるお客様と。
(ヌマッチ先生がお見送りがてらに撮りに来てくれました。)
呑み鉄の旅なので
もちろん出発前に開封。
乾杯の酒は「新政NO6」
↑ヌマッチ先生を逆激写(笑
チャタパパはカメラの三脚を改造して
簡易テーブルを作ってきてくれました。
さて13:11分定刻どおり出発!
すぐに魚野川を渡り越後三山の勇姿を・・・
13:36分。
越後須原から上条間の破間川沿いの紅葉が見事。
新政NO6を空けて次なる酒は↑の4本。
この中では「雪中梅 純米」が一番美味しかった。
けど、最初に飲んだ新政が最高にうんまかった!
13:52分。
入広瀬から大白川の間の紅葉も見事!
13:56分。
大白川駅に到着。
ラッセル車二台もスタンバイOK。
定刻どおり14:28分只見駅に到着。
自分はもう顔真っ赤><
このまま折り返して15:42分出発。
なので只見に滞在できるのは1時間強。
只見駅裏の山(要害山)も紅葉真っ盛り。
うちらはポカポカ陽気に誘われて
町を散策。
人はほとんど歩いてません。(どこの町もそうだけど。)
目的地の一つは↑の「三石屋」さん。
パンやお菓子のお店です。
ソボロパンが有名なのかな?
(コッペパンのようです。)
去年買った↑「なめらかはちみつプリン」は絶品!
でもゴメンなさい。
皆さん色々買ったけど自分は持って帰る自信がなく(酔っ払って)
何も買わず。
次に向かったのが↑のヤマザキデイリーストア。
ここには去年「綺麗なお姉さん」がいたところ。
もちろん鼻の下伸ばして入りましたとも。
でも残念!
綺麗なお姉さんはいませんでした(涙
自分のお土産は↑の地酒。
「マツコデラックス」という文字につられて買う男です。
15:11分。
お土産買ってしばしアルコールを抜きに只見駅前の広大な広場で休憩。
↑の山は「柴倉山」だと思われ。
こちらの紅葉も見事!
家族絵のお土産は只見駅の売店で・・・
↑の「南郷トマトジュース桃太郎」
なんでトマトなのに「桃」なのかは不明。
秋の夕暮れは早い。
すっかり日も傾きました。
15:42分。
只見駅を出発。
売店のかたや駅職員の方が手を振って送ってくれました。
(やっぱり手を振ってもらうのが気持ち良い。)
帰りももちろん呑み鉄。
ツマミは↑のセブンのお姉さん推奨品。
もうベロベロなのでピント合いません。
そして無事16:55分定刻どおり小出駅に到着。
(帰りも紅葉撮ったけどベロベロでブレブレ><)
「はっぱきぬぎ」は「やまに」さんで決まり!
お疲れ様でした!!
ん~、やっぱりシロは最高!!
そして他のラインアップもたまらない。
開店直後の5時過ぎに入ったので「軟骨のヘラ」と「コブクロ」は2枚ずつ。
いや~、昨日は最高の呑み鉄の旅でした。
紅葉真っ盛りで快晴。
今が只見線に乗る最高の時期。
ぜひとも乗っていただきたい。
手を振るのではなく
手を振られに行きましょう!
今日は連休二日目。
じいちゃんばあちゃん二人をデイサービスに送り出し、
午前中に帰ってくるばあちゃんとランチ&ショッピングデートですかね。