昨日は霧のち曇り。
午前中には晴れ間も・・・
午前7時頃は霧が濃く視界不良。
もちろん道行く車はほとんどナシ。
(午前7時気温氷点下3℃、積雪ゼロ)
連日の氷点下だけど雪はまったく降りません。
今期ラストの?稼ぎ時の三連休も結局スキー場はオープンできないという・・・
火曜日くらいから雪マークはあるけど
冬休み終わるという「なんだかなぁ」なタイミングですね。
ちなみに今現在(9日午前5時過ぎは雨がザーザー)
一昨日の事ですが・・・
町内の小川印刷の清塚さんが面白い小冊子を持ってきてくれました。
「沢田の明神様 佐梨四ヶ村と字沢田」
というこの地区の「佐梨」およびこの町内の「沢田」の変遷を綴ったもの。
↓明神様は沢田地区に祭ってある神様。
叔父さんの記憶が綴られていました。
この冊子は写真や地図も満載。
「佐梨商工連盟」懐かしですねぇ・・・
↑の「佐梨商工連盟」の看板は今だ井口工務店の脇に貼ってあるような気がします。
細かい話で申し訳ないですが・・・
この看板が付けられた時に
「違う!」と叫んじゃった記憶があります。
うちは「バーバーひろし」でも「馬場ひろし」でもありません。
「バーバーヒロシ」と全てカタカナなのです。
どうでも良いことのようですが
結構細かいところにこだわるみみっちい男なのですよ。
↑昭和10年頃の沢田の住宅地図。
もちろんうちはまだありません。(じいちゃん2歳)
地図でみるとうちの店(ひろし理容館)が建つ前は田んぼだったのですね。
(満州屋さん隣)
↑は昭和40年頃の沢田。(自分2歳)
沢田通りは↑な感じ。
「ヒロシ理容」がじいちゃん(父)が開設した最初のお店です。
↑なんで「佐梨四ヶ村」(さなししかむら)と言われてたのかわかりました。
そして沢田の生い立ちも・・・
今なお残る沢田の旧道の写真も・・・
今度ここみんな通ってみよう。
こんな素晴らしい貴重な冊子を作ってくれた清塚さんに感謝ですね。
こちらお店の客待ちに置いておきますので
是非手にとってご覧ください。
この冊子に興味をもたれたり欲しいという方は
↑の「小川印刷」さんか「清塚さん」にご連絡ください。
さて今日の三連休最終日は月曜日で当店もお休みです。
明日(火)から平常営業ですので
宜しくお願いします。