昨日は雲りのち晴れ。
一晩の積雪は10センチ以下だったのでホッとしました。
(午前7時気温氷点下1,1℃、積雪114センチ)
でも高く積まれた雪壁が相変わらず危険です。
こちら側はまだ雪の捨て場(田んぼ)があるので雪壁は低いです。
車が出るのも大変。
車の高さで雪壁の高さがお判りかと。(約2メートル)
交通量も多いので通学の小中学生も気をつけなければなりません。
昨日は見る見る天気が回復し
午前中には青空が・・・
もちろん暇を見計らって橋までGO!
13:20分。
定点観測。
越後三山上空には雲がかかって残念だったけど
綺麗に晴れわたり空気も澄んで気持ちいい午後でした。
上越線には除雪車が・・・
下倉山もハッキリクッキリ。
権現堂山の東の空は雲が多めでした。
飛行機も気持ちよさげに飛んで行きました。
いや~、やっぱり青空ってのは良いですね。
気持ちも↑↑になります。
毎日こんな天気の関東と
毎日曇天の新潟ではやはり違いが・・・
人の心にも・・・
自殺率の高い新潟。
冬の厳しい寒さと連日の曇天も確実に関係してると思われ。
だからこそ貴重な晴れ間を思いっきり浴びたい。
そして毎日浴びたいのはもちろんアルコール???
昨日は「介護は楽しく!」
ジィちゃんちに泊まり。
その前にいつものところ(オーク)
実はマスターが昨日誕生日だったのです。
「緑川正宗」で乾杯。
誕生日プレゼントは「高千代」(自分もももちろん頂く。)
魚沼の酒はうんまいねぇ~・・・
そして二人でセッション(自分はボンゴ)
マスターの人生のバイブル「今日までそして明日から」(拓郎)
この歌で何度涙した事か・・・
9時過ぎまで飲んで気持ちよくジィちゃんちへ・・・
帰り道「オリオン座」が光輝いていたけど
酔っ払いのスマホ撮影では撮れるはずもありません。
寒くて寒くてジィちゃんちに着くなりコタツで丸くなる。
そしてすぐに激沈の夜でした。
昨日もお伝えしましたが
29日の日曜日の午前中は女房不在となり自分一人での仕事となります。
ご迷惑をお掛けしますが何卒宜しくお願いします。