昨日は曇りのち晴れ。
日中はグングン気温が上がり30℃超の真夏日に。
連休二日目は気持ちよく過ごせました。
もちろん早朝散歩も軽快に・・・

5:29分。
定点観測。
この時点では曇天で霧も凄く山々は何も見えず・・・

5:37分。
成田山は中の電気が点いてたのですが、何かあったのでしょうかね?

5:41分。
やはりこの曇天では日の出を拝むことは不可能でした。
昨日は女房と長岡へドライブ。
もちろん運転は女房。
自分は「のほほんと」写真でも・・・

9:21分。
この時間になると、下倉あたりから越後三山はクッキリと見えました。
田んぼもいよいよ稲刈り時期を迎えます。

9:52分。
長岡まで来ると田んぼは黄金色。
稲刈りも始まってました。
さて、昨日の最大の目的は映画鑑賞。

初めてです、ここの映画館。
今話題の宮崎駿最後の作品と言われてる「風立ちぬ」を
女房が見たいと言うので着いて来たという次第。

やはりジブリ作品は女性が多いですね。
(特に今回の映画は大人の女性向き?)

こんな異次元空間のようなステキな映画館だったのですね。
何十年ぶりの映画鑑賞なのでドキドキワクワクでした。
もちろんこの先から撮影禁止。
で、「風立ちぬ」ですが・・・
自分としては感動はあまりなかったです。
女房は涙を流しながら見てました。><
良かった、面白かった・・・ともね。
大人向けアニメと言うのがもしかしたら自分にはダメなのかもしれない。
アニメは古くは鉄腕アトム、
最後に見たのがガッチャマンくらいの空想ヒーローアニメ世代。
「アニメ=ヒーロー」と言う図式が出来上がってる50のオヤジには
理解不能になってるのかも?
主役の声の人が(わざとかもしれないけど)ヘタと言うか棒読みと言うか・・・
そんな事も見ていてつまらなかった理由。
それより何より・・・
「実は映画に集中できなかった。」のが最大の理由。
始まる前にトイレに行ったのだけど、
なぜか映画が始まって30分くらいで・・・



約2時間の映画。
残りの1時間半は「戦って」ました。

(あっ、大ではなく小です。)
エンドロールの「荒井由実のひこうき雲」が流れた瞬間に
ダッシュでトイレに駆け込んだとも!!
そして「バカじゃないの!途中で行けばいいじゃない!」と当然言われましたとも。
でもね、あのシーンとした薄暗いところから階段を下りて前に行くのは
観客の視線が気になり、ちっと恥ずかしすぎてできなかった。

劇場とかは後ろにドアがあるのに
この映画館はなんで前から入ってくるようになってるの?
まぁ二度と映画館で映画は見ないと思う。
Tタヤで借りてきて晩酌しながらが一番!!
最後にyoutube。
「風立ちぬ」と言えば・・・
松田聖子の「風立ちぬ」しか思い浮かびません。
もちろん聖子ちゃん世代です。
Yoっち先生みたいに今度コンサートに行ってみたいな・・・
荒井由実のひこうき雲も大好きな曲だったけど、
今回の「我慢大会」でキライになりました。(苦笑