昨日は曇りのち晴れ。
午後から雨のち雪。
朝起きて(午前4時過ぎ)外を恐る恐る見たら星空。
ホッと胸をなでおろしました。
でも前日まで降ったのでもちろん除雪作業。

午前6時頃の様子ですが、
電線も真っ白に凍ってました。

道路もカチコチ。
昨日は長男が手伝ってくれると言うので
張り切って雪かきしようと思ったのですが・・・
水が来なくてあまり綺麗にできませんでした。
午前7時に開店したのですが、
この時期はやはり出足は鈍い。
なので橋まで。

7:04分。
橋の路肩にも雪が積み上げられて凍ってました。

7:06分。
定点観測。
残念ながら越後三山全景は拝めなかったけど、
これから晴れていく感じが気分を高めてくれました。

下流下倉方面も寒そうです。

権現堂もしかり。
昨日は魚沼の小正月の風物詩「さいの神」が小出小学校グランドで行われました。

正月の飾りや書き初め、ダルマ等の縁起物を燃やして一年の無病息災を祈るのです。
去年は我が町内で大火があり「さいの神」の開催も危ぶまれたのですが、
町内の方々の尽力で無事に開催にこぎつけました。
最初に「無病息災!復興目指して頑張りましょう!!」と町内のお偉方から力強い挨拶から・・・
しかし奇跡的に快晴となり、最高の「さいの神」となりましたね。

点火は毎年6年生の役目。
燃え上がると一斉に「スルメ」を焼くのです。

スルメを食べて「無病息災」の儀式完成です。^^
だから熱くても皆さん必死で焼くのです。
自分も焼こうと思ったのですが、
直前に「帰れコール」
ばあちゃんに任せて仕事に戻りました。

隣のアパートの方の車もご覧のとおりになってました。
(夜中に降ったようでした。)
さいの神のスルメを食べたおかげで
昨日は午後からフルスロットル・・・とはいかなかったけれど
楽しく会話しながら仕事できました。
今日は祝日ですが月曜日でお休み。
最強寒波は昨日は奇跡的に魚沼に晴れ間をもたらしてくれたのですが
今日は許してくれないようです。
今(午前7時過ぎ)もハンパなく降り続いています。
これから休日出勤(もちろん除雪の)頑張ります!